このページではGoogleアナリティクスの導入方法を説明します。
使い方や便利な仕組みなどはカテゴリー記事などからご閲覧ください。
事前準備
- Googleアカウントの取得(持っていなくてもOK)
- 設置するサイトのドメイン名を確認しておく。
ドメイン名はこのサイトのURLだと「digital-money.net」の部分です。 - トラッキングコードの設置
上記3つのステップで導入できます。
Googleアカウントの取得
まずはGoogleマーケティングプラットフォームのページへ行き、「Googleマーケティングプラットフォームへログインする」をクリックします。
既に持っている場合はGoogleにログインを行い、未取得の場合は「アカウントを作成」からGoogleアカウントを案内にしたがって作成します。
次にマーケティングプラットフォームからアナリティクスの「設定」をクリック。
次にGoogleアナリティクスの使用を開始の「登録」をクリック
このページで各種のWebサイトの情報を登録していきます。
- アカウント名は自分が認識しやすい任意の名前を入力
- ウェブサイト名はそのままウェブサイトの名前を入力
- ウェブサイトのURLはドメイン部分を入力します。最後の/は不要です
- 業種は最も近いものを選択します。
- レポートのタイムゾーンは左側を「日本」にすると右側もGMT+09:00になります。これは国土が広大で時差がある場合は設定する必要があるんでしょうね。
- データの共有設定は自分が不要と思ったら外して問題ありません。私はテクニカルサポートだけチェックを入れています。
すべて入力し終えたら「トラッキングID」を取得をクリックします。
トラッキングIDの設置
画面に表示されている以下のトラッキングコードをコピーします。
<script async src=”https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=UA-xxxxxxxx-x”></script>
<script>
window.dataLayer = window.dataLayer || [];
function gtag(){dataLayer.push(arguments);}
gtag(‘js’, new Date());gtag(‘config’, ‘UA-xxxxxxxx-x’);
</script>
本来だとこのトラッキングコードを<head>タグなどに入れていくのですが、WordPressならトラッキングコードに対応しているテーマかプラグインを利用しましょう。
手作業で行う場合はすべてのページにこれらを貼り付ける必要がありますがプラグインを使えば自動的に挿入してくれます。
テーマが対応しているなら簡単に出来る
オススメテーマとして推している「Cocoon」なら以下の記事を参考に入力します

テーマが対応していない場合はプラグインを利用する。
メジャーどころとしては「All in One SEO Pack」などのプラグインです。
「All in One SEO Pack」ならインストールしてトラッキングIDを入力するだけで済みます。
最後に
アナリティクスにログインをしてテストトラフィックを送信して正しく設置できているか確認します。
歯車のアイコン(管理)→「トラッキング情報」→「トラッキングコード」と移動します。
この画面から「テストトラフィックを送信」をクリックしてアクティブユーザーが増えれば設置出来ていることが確認できます。
以上で導入は終了です。お疲れ様でした。
まとめ
Googleアカウントさえあれば無料で利用できるAnalyticsは早めに導入しよう。
アクティブ解析など人気の記事や他のGoogleのツールと連携することで収益や検索キーワードなども確認できます。
WordPressでの導入は非常に簡単なため入れておいて損はありません。
おしまい。