GoogleAnalytics(アナリティクス)で自分のIPアクセスを除外する方法
このページではGoogleアナリティクスで自分のWebサイトに自身のアクセスの計測を除外する設定を説明します。
アナリティクスを使い始めたころだとデフォルトで自分のアクセスも計測されてしまうため、訪問ユーザーのみの情報が欲しいのにも関わらず自分のWebサイトへのアクセスも混ざってしまいWebサイトを更新したあとに確認するだけでもカウントされてしまいます。
そのため、自分のIPからのアクセスの除外設定を行うことで自分のアクセスをGoogleアナリティクス側に除外するように伝えてあげる必要があります。
加えてアナリティクス側から以下のメッセージが来たときもこの設定を再設定してあげる必要があります。恐らくグローバルIPが変更されたのでしょう。
社内ネットワークから送信されたヒットをレポートから除外する IP フィルタを作成できます。
自分のIPをまずは確認してメモを取る
外部サービスからIPを確認する
外部サービスの「CMAN」を利用します。アクセスするだけでIPが表示されるので簡単です。特にこのサイトでなくてもIPを表示してくれるサイトであればなんでも構いません。
検索エンジンでそれらしい文字列を入れてあげれば良いと思います。このサイトにしたのは一番最初に出てきたからというだけで特に理由はありません。
「CMAN」へ遷移後に表示される「xxx.xxx.xxx.xxx」とドット(.)3個で区切られた数字がIPアドレスです。
これは後に使うのでコピーしてどこかに保存しておきます。
除外する方法
除外設定ページへ移動する
Googleアナリティクスから「管理」→「フィルタ」と移動します。
フィルタの作成方法
- 「新しいフィルタを作成する」にチェックが入っていることを確認する
- フィルタ情報の「フィルタ名」に任意の名前を付ける
- フィルタ情報の「フィルタの種類」の定義済みをクリック。
- フィルタの種類のプルダウンから「除外」を選択する
- フィルタの種類のプルダウンから「IPアドレスからのトラフィック」を選択する。
- フィルタの種類の「式を選択します」を「等しい」に変更する。
- IPアドレスのテキストボックスに先程メモした自分のIPを入力する。
- 「保存」をクリックする。
以上で設定は完了です。
スマートフォンからのアクセスを変更するのはちょっと面倒です。というのもスマートフォンの場合、Wi-Fiとの接続切り替えや基地局エリアが変わるなど外的要因でコロコロとIPが代わってしまうためIPを取得したとしてもすぐに変更されてしまいます。
そのため、この方法は普段編集するPCのIPを設定するという認識で居たほうが良いと思います。
まとめ
Googleアナリティクスを導入したらまずはこの設定を行いましょう。
この設定を行わないことには正しいWebサイトのPV数などが分からなくなってしまいます。IPアドレスは企業等では基本的には固定IPを割り振られているので問題ないと思いますが、一般家庭レベルだとたまにインタネットサービス・プロバイダ側で変更される恐れや、ONUの再起動などでIPが変わるかもしれませんが、そこまで神経質にならなくても良いかと思います。
自分のアクセスがカウントされてるような気がしたら再びグローバルIPを取得して見てもう一度設定してあげるだけで構いません。