このレジェンドフェスから新干支キャラのクビラが実装されました。直近のキャラ干支キャラは大抵強化されて結構な確率でフロントメンバに食い込む性能なためどんなものか、確認していきますか。
今回もキャラ評価を勝手にしていきます。果たしてどんなものか公式を見ながら書いていきます。
Sレア「カシウス」
ルナ・ルーラー・インベージョン |
闇属性ダメージ(大)/自分の連続攻撃確率UP |
ルナ・ルーラー・インベージョン |
闇属性ダメージ(大)/自分の連続攻撃確率UP |
インテグレート |
ターゲットに関わらず8回闇属性ダメージ/自分にカウンター効果(回避/2回) 【Lv45でターン短縮】 使用間隔:6ターン 効果時間:2ターン |
ロングストライド |
敵に闇属性ダメージ/攻撃DOWN ◆敵の数が少ないほどダメージUP 【Lv65でターン短縮】 使用間隔:8ターン 効果時間:180秒 |
オプティマイズ |
自分の攻撃UP/インテグレートとロングストライドが即時使用可能になる 使用間隔:6ターン 効果時間:3ターン |
うーん。Sレアにしても特段見どころがない気がします。
「◆敵キャラが少ないほどダメージUP」というなかなか珍しい効果を持っているがSレアのアビリティ上限はSSRと比較しても高かったことがあまりないため引いても使うことがないキャラ。
イベント絡みとはいえ、やはりSレアでは厳しい印象。
SSレア「ユーステス」
アシッドレイジ・ロアー |
闇属性ダメージ(特大)/攻撃DOWN/暗闇効果/充填Lvリセット |
ツー・マン・セル |
味方単体と自分にツーマンセル効果 ◆ツーマンセル効果は味方一人にのみ付与可能 【Lv55でターン短縮】 使用間隔:6ターン 効果時間:5ターン |
フォエヴァー・ユアーズ |
敵に4回闇属性ダメージ/防御DOWN(累積) ◆使用する度に攻撃回数UP(最大6回) 【Lv75でターン短縮】 使用間隔:6ターン 効果時間:180秒 |
シェッド・ユア・ブラッド |
闇属性キャラのクリティカル確率UP ◆奥義ゲージが80%以上の時、次の自分の奥義に闇属性追加ダメージ 使用間隔:5ターン 効果時間:3ターン |
クロース・コンバット |
ツーマンセル効果中の自分と味方に連続攻撃確率UP/闇属性追撃効果/回避率UP |
震狼 |
充填Lvに応じて攻撃UP/奥義ダメージUP/奥義ダメージ上限UP ◆アビリティ使用時に充填Lvが上昇(最大3) |
ツーマンセルが面白そうだなと感じる効果だが銃得意という時点で現状厳しい。
ツーマンセルの効果はサポートアビリティを見ると連続攻撃確率UP・闇属性追撃効果・回避率UPの強化効果。
このアビリティはLv45に効果時間が短縮されるためループして途切れることなく利用できるのが特徴。連撃攻撃確率UPはとても貴重なため初心者ならPTメンバに入れても悪くないかもしれない。
ある程度メンバが揃ってきた闇PTメンバには入る隙間はなさそうだ。
震狼の充填Lvの奥義ダメージと奥義上限UPは次の闇有利古戦場で、肉厚目要員としてはもしかしたら重宝するかもしれないが、アザゼルの方が手軽に上限を越えられるように見える。
正直何とも言えない。私の中では評価はかなり低い。
SSレア「クビラ」
金牙神然 |
光属性ダメージ(特大)/自分のHP回復/臥猪の矛を得る |
迅雷風烈 |
敵全体に光属性ダメージ/光属性防御DOWN/自分に大烈風効果 【Lv55でターン短縮】 使用間隔:8ターン 効果時間:180秒/3ターン |
猪突猛進 |
敵に光属性ダメージ/味方全体に連続攻撃確率UP/通常攻撃の与ダメージUP効果 ◆使用回数に応じて強化効果の性能UP(最大5回) 【Lv75でターン短縮】 使用間隔:7ターン 効果時間:3ターン |
英華発外 |
自分にカウンター効果(被ダメージ/3回)/敵対心UP/被ダメージ時に奥義ゲージUP 使用間隔:7ターン 効果時間:3ターン |
猪突・上宝沁金ノ撃槍 |
奥義ゲージが溜まりにくいが通常攻撃の与ダメージが高い/最大HPUP |
亥神宮の主 |
通常攻撃とカウンター回数に応じて「臥猪の矛」を得る(4段階) ◆4段階変化したターン終了時に猪突猛進が発動し「臥猪の矛」をリセット |
今年の干支キャラのクビラ。何となく土属性だとキャラクターグラフィックから思ってましたが光属性。
通常攻撃のダメージ上限が高いが奥義ゲージが溜まりにくいという直近のリミテッドキャラのシヴァと同じ匂いがします。
通常攻撃とカウンター回数に応じて増える「臥猪の矛」がなかなか面白い効果。以下の画像のように4段階で溜まっていき、4段階目が貯まるとターン終了時に「猪突猛進」が発動されてLvはリセットされる。
ある程度コントロール可能でアビリティで発動させると「臥猪の矛」はリセットされない模様。
LBを消費して防御UPも可能なため硬さは魅力か。直近の攻撃力最重視から最近のコンテンツはアーカーシャのようにある程度HPと防御力が再注目されるような流れになっているので、こういった効果を持つキャラは今後重宝される可能性はあるかもしれません。
最近の光はゾーイ、シルヴァに加えてクビラもカウンタースキルが推奨されるような動きも今後どうなることやら。回避必須ゲーとかになってしまうのだろうかとやや危惧。
そうなるとミト弓の重要性も上がるかどうか。
SSレア「アテナ」
ミネルヴァ・スラスト |
火属性ダメージ(特大)/味方全体に火属性攻撃UP/ガード効果 |
神盾アイギス |
味方全体の風属性ダメージカット(40%)/被ダメージを風属性に変換/再生効果 【Lv55でターン短縮】 使用間隔:8ターン 効果時間:1ターン/3ターン |
テトラドラクマ |
ターゲットに関わらず5回火属性ダメージ/敵全体に防御DOWN(累積)/灼熱効果 ◆女神の怒りLvに応じて攻撃回数UP(最大10回) 【Lv75でターン短縮】 使用間隔:6ターン 効果時間:180秒 |
マティティス・グラウクス |
敵全体にダブルアタック確率DOWN/暗闇効果/スロウ効果 使用間隔:5ターン 効果時間:180秒 |
守護の戦女神 |
敵の攻撃行動のターゲットになった場合女神の怒りLvが1上昇(最大Lv5)/テトラドラクマの攻撃回数+1 ◆Lv5の時被ターゲット時にテトラドラクマが自動発動 |
劫炎の赤槍 |
灼熱状態の敵に対して奥義性能UP |
グリームニルと見せかけてのまさかのアテナのプレイアブル化。
そして待望の得意武器槍のSSRでこれで「シヴァ、アニラ、アテナ」にセージ&スパルタの槍得意PTが完成する。
奥義効果は4ターン継続で火属性攻撃&ガードと超優秀。
神盾アイギスも高難易度マルチで多属性攻撃や弱点属性攻撃をしてくる厄介な敵が増えてきたので意外と使い所は多いきがする。
40%ということなので高級鞄3凸との組み合わせで属性攻撃の100%カットも可能としている。
オメガ槍を採用する場合やシヴァを利用する場合はぜひとも組み合わせたいキャラ。
とても欲しい。引けた人は大喜びしていいと思います。個人的には干支キャラよりもアテナの方が欲しいです。
まとめ
今回から2019年の干支キャラが実装。光属性でカウンターや防御力UPといった長期戦が予想される場合で非常に優秀なキャラが増えて来ている流れが気になる。
クビラは相当強いと思うが、ヴァジラのような尖った性能ではなく汎用的に使いやすいキャラクターという感じがします。
今回のキャラクター実装具合を見ているとクビラよりも個人的にはアテナの方が私の持ち合わせのキャラクター達との相性がよく出来ればガチャピンガチャ無料の間に引けないかと淡い期待を抱くことにします。
おしまい。