2019年2月レジェンドフェス。闇の渾身キーマン「フェリ」が強い。

今回のレジェンドフェスで新たに実装されたフェリが、直近で上限解放が追加されたフォールンソードの渾身と非常に愛称が良く、加えてフェリの解放装備も必殺持ちと非常に強力。

前回のレジェンドフェスが微妙なラインナップだったため見送った方は今がチャンスではないでしょうか。こんにちはkekekeです。

今回も私見でキャラ評価をしていきます。

SSレア「フェリ」(リミテッドシリーズ)

◆奥義◆
エーテライト・レクイエスカ
闇属性ダメージ(特大)/味方全体の闇属性攻撃UP/ダブルアタック確率UP
◆アクションアビリティ◆
ブラウ・ゲシュペンスト
敵の強化効果を1つ無効化/攻防DOWN/幽想の檻を付与
◆敵が特殊技を使用時に幽想の檻が解かれ敵に無属性ダメージ
【Lv55でターン短縮】
使用間隔:7ターン 効果時間:180秒
ベネディクションII
味方全体のHP回復/活性効果/奥義ゲージUP(20%)
【Lv75でターン短縮】
使用間隔:7ターン 効果時間:3ターン
ウムケールング
自分以外の闇属性キャラ単体にフィアーガイスト効果
◆経過ターンが10ターン目以降の時、1ターンの間対象がターン進行時に攻撃行動を3回行う
使用間隔:9ターン 効果時間:5ターン
◆サポートアビリティ◆
狭間に立つ者
味方全体の光属性ダメージと闇属性ダメージ軽減
幽獣の呼応
幽想の檻状態の敵に対して味方全体に闇属性追撃効果

得意武器短剣でマグナ編成では使いにくい印象を受けるが、ハデス編成の渾身PTで採用させれうことを考えると非常に強力。

アビ1のブラウ・ゲシュペンストは「ディスペル+攻防DOWN25%」という効果だけでも十分すぎるほどのデバッファー役として活躍する。

ブラウ・ゲシュペンストは更に「幽想の檻」という特殊デバフを付与する効果もあるが、これの発動条件は特殊行動を行うと999999の無属性ダメージを与えるという強力なもの。

アビ1だけでも超一線級のアビなんですけどこれは流石にやりすぎじゃないでしょうかというくらいのキャラです。

アビ2のベネディクションIIは「味方全体のHP回復に活性効果、奥義ゲージ20%UP」とヒーラーとしての役割も果たす。

闇のヒーラー枠はまだそこまで多くないためこれまた貴重なアビリティ。

アビ3のウムケールングはシャドウバースを彷彿とさせる10ターン目以降1ターンの間対象がターン進行時に攻撃行動を3回行うという性能。これは召喚石サンもびっくりのアビリティ。

これ良く読んでみると10ターン目までは効果がないのかと思いきや、「フィアーガイスト」が付与されたキャラクターは奥義ゲージ上昇量、奥義ダメージ、奥義ダメージ上限、敵対心、連続攻撃確率が上昇し、更に効果時間中に戦闘不能になっても一度だけ復活することが出来るという全く腐る要素がないアビリティ。

更にサポートアビリティも2つとも優秀でフロントにいるだけで強い。

もうハデス編成なら人権キャラじゃないかなと思うくらい個人的に評価は高いです。

SSレア「ヘルエス」

◆奥義◆
アデド・ドゥアルーカ
風属性ダメージ(特大)/自分の風属性攻撃UP
◆風属性攻撃UP効果付与時、奥義性能UP
◆アクションアビリティ◆
ミラージュレイド
敵に7~8倍風属性ダメージ/自分に幻影効果(2回)
【Lv55でターン短縮】
使用間隔:8ターン
レコニング・デイ
効果中必ずトリプルアタック/風属性追撃効果
◆被ダメージで解除
【Lv75でターン短縮】
使用間隔:8ターン
ロイヤルリタニー
味方全体の攻撃大幅UP(敵オーバードライブ時のみ/1回)
/敵のモードゲージ減少量UP効果(大)
使用間隔:12ターン 効果時間:1ターン
◆サポートアビリティ◆
真龍との絆
風属性攻撃UPが付与されている時、自分の攻撃UP/回避率UP
王女の号令
味方全体がオーバードライブ時の敵に対して攻撃UP/ブレイク時の敵に対して連続攻撃確率UP

得意武器槍のエルーンのヘルエス。あまり風の印象はなかったのですが、ヘルエスが実装されるということはセルエルもそのうち実装されるんでしょうか。

現状、得意武器槍の風キャラというのはあまり印象に残っていなかったのでちょっと調べてみてました。

  • ネツァワルピリ
  • コッコロ

まさかSSRは二人でした。これはちょっとオメガ染めだと厳しいと感じます。背水編成に向いている奥義による幻影効果やOD版ブレイクアサシンなどポテンシャルは非常に高いのですが、どこにハマるかというのはちょっとつかめていません。

私の風属性はマグナ剣染めのためゼピュロス編成でなら活躍の場があるのかもしれませんが、これは使ってみたい!というほどの性能は説明文からは感じられませんでした。

個人的な評価は普通ですかね。可もなく不可もなくといったところ。

Sレア「ミリン」

◆奥義◆
雪月風花
光属性ダメージ(大)
◆チェインバースト発生時チェイン数に応じて味方全体を強化
◆アクションアビリティ◆
閃光
ターゲットに関わらず4回単体ダメージ/自分の奥義ゲージUP(10%)
◆使用する度に攻撃回数UP(最大8回)
【Lv45でターン短縮】
使用間隔:5ターン
鳳襲の構え
カウンター効果(回避/3回)/ダブルアタック確率UP
【Lv65でターン短縮】
使用間隔:8ターン 効果時間:3ターン
居合の構え
敵の全ての攻撃を回避/かばう効果/攻撃行動をしない
◆回避と同時にドローン斬でござる!
使用間隔:9ターン 効果時間:1ターン
◆サポートアビリティ◆
異国見聞録
奥義ゲージの最大値が増加/ダメージを受けなかった場合ターン終了時に奥義ゲージUP
精励抜刀術
奥義ゲージが多いほど与ダメージ上昇

風属性で既にいるミリンの光属性バージョンの実装。

ミリンといえば奥義ゲージ200%からの大ダメージで奥義PTで採用されていますが光属性の200%枠はサーヴァンツ ドロシー&クラウディアがSSRでいるためちょっと微妙かもしれません。

ただ、サーヴァンツ ドロシー&クラウディアを未所持の方からすれば光古戦場で使いみちはあるかもしれません。これ光古戦場前に実装してくれてればよかったんですが、次の光古戦場なんて半年以上先でしょうから当面は倉庫番になってしまうでしょうね。

試してないのですが鰹剣豪で光属性でも200%奥義を開幕からぶつけられるように調整してサティフィケイトなで必殺を付与すれば上手いこと大打撃を与えられるかもしれません。

個人的な評価はやや低いです。

まとめ

今回の目玉はフェリ。フェリの装備も闇属性待望の必殺持ちということでハデス編成の人は大いに盛り上がっているのではないでしょうか。

ただ、このフェリの装備品は奈落の必殺が付いているものの攻刃が付いておらず、どのように運用するかはちょっとイメージが沸かないですね。

フォールンソードを複数積んだ状態で運用するにしても連撃率をどう維持するか、加えて闇と光のセラフィックウェポンも今後実装されることを考えると更に枠がなくなる。

ハデス編成側の人はこれから理想編成を悩ませるのだろうなと思います。ハデス持ってないので編成考えられて羨ましい。

おしまい。

タイトルとURLをコピーしました