半額期間中はプレイの方に割と必死で久方ぶりの更新になっていました。
どうも、kekekeです。
10月末のレジェンドフェスの方にハロウィンキャラかと思っていましたが、4コママンガの方でハロウィンが始まったので大体の人は予想していたとおりのハロウィンバージョンでしょう。
今回も字面で評価していきます。
SSレア「真紅と冥闇 ゼタ&バザラガ」(ハロウィンバージョン)
アビスウォール |
土属性ダメージ(特大)/自分にカウンター効果(回避・被ダメージ/2回) |
マジック・ホライズンズ |
自分の攻撃UP/必ずトリプルアタック/土属性追撃効果/防御大幅DOWN 【Lv55で性能強化】 使用間隔:9ターン(リンクアビリティで連動) |
ブラック・チェンバー |
自分の防御UP/敵対心UP/トリプルアタック確率DOWN ◆効果中、敵の攻撃行動のターゲットになったとき敵全体に8倍土属性ダメージ 【Lv75で性能強化】 使用間隔:9ターン(リンクアビリティで連動) |
ウィッチ・アンド・リーパー |
敵に2回土属性ダメージ/自分の強化効果を1ターン延長 ◆効果時間1ターンの強化効果は除く 使用間隔:6ターン |
契約者の夜宴 |
必ず連続攻撃/自分の強化効果が無効化されない |
「組織」の二人組 |
自分のHPが半分以下になったターンの終了時、1度だけHP回復/自分の全てのアビリティが即時使用可能になる |
- 属性:土
- 種族:ヒューマン&ドラフ
- 得意武器:槍&斧
格キャラの得意武器と種族を持っているので編成しやすいかのように見えますが、槍と斧というとまだ主要なキャラクターが多くないため、神石編成で用いられるという感じでしょうか。
私は個人的に嫌いなリンクアビリティを所持しているという点で結構評価が下がります。アビリティ2個分の価値があるというほど強いのかというと微妙な気がします。
魅力的に感じるのはサポートアビリティの「契約者の夜宴」、必ず連撃確定・自分のバフを無効化されないという点。これに関しては敵のディスペルを無効化するのか、レジストを無視するのかというのが興味があったのですが、
このキャラは敵に対するデバフがないため「自身に付与されているバフをディスペルされない」という意味で良さそうです。
もう一つのサポートアビリティの「組織」の二人組は正直なところあまり興味がないですね、HPも5000まで最大で回復してアビリティ即時使用可能状態となるようですがこれを利用してリンクアビリティの両方の強化効果を付与してデメリットを消去して大ダメージとなるのでしょうがマッチするタイミングを考えている暇に戦闘終わるよねっていうのが本音。
個人的には汎用性は現時点では高くなく評価は低いです
参考までにシンクの冥闇 ゼタ&バザラガのLB
SSレア「ハレゼナ」(ハロウィンバージョン)
ベリベリ・マッド・ナイ |
光属性ダメージ(特大)/サイッコーにノってきたぜッ! ◆ベリナイLvに応じて追加ダメージ(最大5) |
くり抜いてやるぜぇ!! |
敵に4回光属性ダメージ/攻防DOWN(累積)/ベリナイLvが1上昇 【Lv55でターン短縮】 使用間隔:6ターン |
ネバーフロリック |
自分にカウンター効果(回避/3回)/光属性追撃効果 ◆奥義ゲージを30%消費 【Lv75でターン短縮】 使用間隔:7ターン |
パーリーナイトメア |
敵全体の攻撃UP/連続攻撃確率UP/光属性キャラが必ずトリプルアタック/与ダメージ上昇(最大100000) ◆ベリナイLvが3以上で使用可能 使用間隔:10ターン |
朝までハッピィ~! |
必ずトリプルアタックするが奥義ゲージが溜まりにくい/ベリナイLvに応じて攻撃UP/防御DOWN ◆ベリナイLvは毎ターン1上昇(最大5) |
はしゃぎ過ぎ注意! |
被ダメージ時にベリナイLvが2減少し、次のターン敵対心DOWN |
- 属性:光
- 種族:ヒューマン
- 得意武器:斧
ハレゼナは土属性の印象が強いのですが、光で実装されました。
こちらも得意武器斧でちょっとまだ汎用的とは言い難いです。
ただし、サポートアビリティによる「朝までハッピィ~!」でトリプルアタック確定は非常に魅力。
虚空の晶塊(土属性/斧)との相性が抜群で必ず10万の与ダメージ増加が見込めます。

序盤で連撃率を維持できない騎空士にも、中盤で虚空装備を重宝している層にも一定の需要は見込めそうです。
一見斧というと使いづらい印象ですが、ベルセルクが得意武器斧を持っているのでサティフィケイトなどを利用すれば結構カバー出来る範囲は広いと思います。

さて、本題のキャラ自体の性能ですが、強くもないが弱くもないというのが個人的な感想です。独自バフが被弾によりLvが2下がり毎ターン1上昇するような仕組みですが、アビリティでも増加可能となっています。
第3アビリティの使用条件もLv3が必須となっていますが、第1アビにLv1上昇効果があるのでそこまで被弾することもない気がします。
また第3アビリティの「パーリーナイトメア」は味方全体に確定トリプルアタックを付与できるのでシヴァ何かと組み合わせてもターンダメージを出せそうです。
個人的には今回のガチャはハレゼナを狙って回したのですが引けませんでした。
個人的な評価はやや高いです。
Sレア「ザザ」(ハロウィンバージョン)
バンダージェ・クリンゲ |
土属性ダメージ(大)/次に発動するベハンデルンの性能UP |
ベハンデルン |
敵に土属性ダメージ/自分のHP回復 【Lv45でターン短縮】 使用間隔:7ターン |
ヘルツ・ツェーレン |
自分以外の味方単体にバリア効果 ◆奥義ゲージを25%消費 【Lv65でターン短縮】 使用間隔:4ターン |
オルクフォーゲル |
味方単体をかばう効果/自分の攻防UP 使用間隔:8ターン |
夜深の守護戦士 |
経過ターンに応じて自分の防御UP |
朋と共に… |
バリアが付与されている味方に土属性追撃効果 |
- 属性:土
- 種族:ドラフ
- 得意武器:斧
土でドラフで斧ということで今回実装された、ゼタ&バサラがと組み合わせて使うのかなと思いましたがかばうやバリアといった補助的な役割が多く、従来の素ハレゼナとの相性は良さそうです。
味方単体かばう持ちということでアルバハなんかでサラなどが居ない場合シリウス避けで使うのも良さそうな気もします。
高難易度ボスでどうにもならないと言った大打撃を1キャラ落として後ろからカイムを呼び出すなど使い方は結構ありそうな気がします。
また死なれたくないキャラや高火力キャラに第2アビによってバリアを付与するとそのキャラに追撃が付与されるため火力的な貢献も可能です。
使い潰す前提であればSRとしては評価は普通です。
まとめ
今回はバレンタインキャラの追加ということで毛並みが違います。
個人的にはハレゼナが一番のあたりではないかと思っていますが私が引けたのはゼタ&バザラガの方でしたので試せないのは非常に残念。
カイムがいないので私はゼタ組の評価はいまいちですが、以下のような意見もあるのでどれがあたりかは実際使ってみないとちょっとわからないところも多そうな気がします。
おしまい。
カイム君でハロウィンゼタバザの2アビコピーできた。追撃8割くらい?の確定TAがコピー可能…やばいねこれ。カイム君ならターン経過なしで通常攻撃とかもできちゃうし1アビで、無理やりアビ再発動可能にもできちゃうし2アビ変化後は強力なバフも撒けちゃうし相性かなりいい。人権なんじゃないのこれ pic.twitter.com/sAsxVsLn1c
— ポチエ (@pochie_25) October 16, 2019