アーカルムの転生が更新されたようなので見てみる【2019年8月】

2019年8月22日アーカルムの転生の大幅仕様変更が入りました。

解説がてら内容をちゃんと確認してみようと思います。

どうも、kekekeです。

アーカルムの転生は十賢者取得のためのコンテンツとして相当数周回をこなさないといけないが、日々行う日課としては時間もかかりストレスが溜まりやすい仕様でしたがどう変更されたか見ていきます。

アーカルムの転生の更新内容

強敵登場時(3-3.6-3.9-3)でも簡易探索でボス直前までスキップ可能

従来だとst3-3、6-3、9-3は簡易探索が出来ず、すべて手動必須となっていたが、今回の仕様変更により、一気にステージ3まで簡易探索できるようになった。

ライト層には非常にありがたい仕様変更。ただ、手動の方がアーカルムポイントの取得量は多いためヘビー層には大した恩恵はなさそう。

難易度HARD,EXTREMEの宝箱からアーカルム専用アイテムが出現

アーカルム専用アイテムは従来だとアーカルムポイントと交換でのみ取得可能だったが、ポイントは現状不足が慢性しているためわざわざ貴重なポイントを利用してまでアイテムを交換するというのは勇気がいる行動だった。

今回宝箱からアイテムが獲得できるようになったが、既存ユーザはEXTREMEでも苦戦するような難易度ではないためあまり恩恵もこちらを感じない。

  • 探索用ポーション
  • 星導の天球儀

沢山のアイテムが出るが恐らく星導の天球儀くらいが出てくれて嬉しいアイテム。次に落ちてくれたら使うかもしれないというので探索用ポーションだが、今回の仕様変更で恐らくこれもあまり必要とは感じなくなった。

一部の敵からセフィラストーンやアストラがドロップ

今までは基本的に特殊な敵からしかドロップしなかったアイテムのドロップが緩和された形。

アップデート後に確かに単体で出現する敵からセフィラストーンやアストラがドロップするところは確認できたが、トレジャーハントが有効かなどの検証はやや厳しい。

正直なところトレジャーハントを都度打ったところで変化があるほどの効果が期待できるとはちょっと思えない。

撤退時のTP10 消費ペナが廃止

地味にこれは個人的に嬉しくPTを間違えて突入してしまった場合帳消しにできるのはありがたい。

このTP10をケチって全滅させるとアーカルムの転生の探索自体が強制終了されるというオチがついてしまっていたのでこれからは間違えたら迷わず即撤退しよう。

ステージのアビリティ封印効果の廃止

グランド・ゼロで一掃するのが阻止されることがなくなったが、奥義発動禁止、編成レアリティ制限といった厄介なステージ効果は現存

 

宝箱から出現していた強化効果の廃止

HPUP、攻撃力UPなどの効果を指している

これをもらってもEXTREAMくらいであればあまり影響がなく何らかのアイテムの方が嬉しいという声が多かったのだろうか?

強敵出現ステージの特殊な敵が出現しやすくなった

これに関しては体感であからさまに変わった!という変化は感じないが運営が変えたというからにはそうなのだろう。

この特殊な敵はアクイラ・フラグメントを落とす敵なのか、突然ポップする敵も含めているのかは不明。

この辺りは私が知る限り具体的には言われて居ないと思う(多分)

ステージ探索開始時のTPUP

難易度 探索開始時のTP
NORMAL 100→120
HARD 50→70
EXTREME 50→70

この恩恵により、前述した「探索用ポーション」の価値が半減したが、万が一に備えて1個は持って置くことをおすすめしている。

不足時したときに買い足すことは出来ないので予め準備しておこう。

敵の強さの表示を3段階から5段階に変更

表示が変わっただけで敵の強さなどの調整はない。これによって編成が変わることがあるのかなぁ?

個人的には別に3段階でも困ってなかったというか敵キャラで大体ではあるばデバフ入れたほうがいいとか覚えてるくらいになってしまっていたのであまり恩恵を感じることがなかった。

 

まとめ

全体的に緩和傾向

TPの増量、アストラなどのアイテム取得の増加により今までよりかは素材が集めやすくなった。

ただ、結局周回や慢性的なポイント不足は継続する見通し。

玉髄の入手がアーカルムポイントで1個、あとは古戦場での取得となるためアストラが溜まったらようやく二人目の賢者にという感じだろうか。

ある程度余裕が溜まったらSSRモニカを交換したいと思うがこのくらいの緩和だと取得は当面先になりそう。

おしまい。

アーカルムの転生の5周年仕様変更まとめ
アーカルムの転生の5周年仕様変更まとめ
...
タイトルとURLをコピーしました