最近終末5凸のアイテム集めに勤しんでます。要求されるアイテムがほとんど上位のマルチドロップでシンドいなと思ってる中、今まで参加するだけだった「つよばは」を自発するに当たって環境部屋というのが何なのか改めて調べてみることに。
どうも、kekekeです。
元よりヒヒイロカネがドロップするので一部の人からは人気なつよばは環境部屋ですが、私は貢献度争いなんかに参加する気もなくただ救援で見かけたら入って殴ってるということが多かったのですが、流石に自発していかないと素材がたまりません。
流れにのって環境部屋も建てられるように色々と調べてみることにしました。
つよばはとは
邂逅、黒銀の翼HLが正式名称です。名前が長ったらしく面倒なのと、HL版じゃない方を「よわばは」というのがスラングです。
共闘部屋のタイトルの文字数制限などもあるので短くてわかるならそれに越したことはないですね。
環境部屋とは
端的に言ってしまうと自発主が全てのデバフを請け負うのでみんな倒してね。
というコンセプトの元自発&募集されるのが、環境部屋のようです。
環境部屋の自発者が請け負うデバフは
これが非常に多岐に渡り、加えて諸説様々ありましたが共通している部分と個人のところで色々なのでざっくり上げていきます
自発主必須レベル
- 最終上限解放済みソーンの「麻痺」と「弱体効果延長」
- 召喚石トールによるデバフ
- ジョブエリュシオンによる「ソウルピルファー」(敵の弱体性DOWN効果)
メイン武器は楽器で弱体成功率に絡むものが良い - エッセルやジョブ義賊による「ブレイクキープ」
つよばはが風属性時のOverDrive特殊技を防ぐのが目的
自発主推奨レベル
- 水着イシュミールによるフィールド効果の「ブリザード」
- ザルハメリナのフィールド効果の「フレア」
- 編成に「安心と信頼の赤箱お守り」(トレハン9999回の報酬)
アビリティ封印無効効果
ざっくりとこの辺りは用意した方が良さそうです。特に環境部屋と書く以上麻痺、デバフ、ブレイクキープ辺りはあるものだと思って参戦してくれる方が大半なので用意出来ない場合は注意が必要ですね。
キャラ編成はこんな感じになる
ざっくりとこの辺りの要件を満たすと以下の画像のようになりました。
麻痺、ブリザード、ブレイクキープと役割を割り振っていくとカオスまでは入れられないですね。
ブレイクキープは召喚石のマキュラ・マリウス(水着じゃない方)でも当てれるため持っているならそちらでも構わなそうです。そうなるとエッセルが外れてザルハメリアが前に出れますね。
これらはあくまで。「自発主が全てを請け負う場合」ですので団員さんと交互自発することを約束して互いに不足分を補って火力も出せるような編成に互いにできるのが良いと思います。
以前なら、光サルナーンにブレイクキープがあったのですがバランス調整でなくなったのが非常に残念。あれば光と水で役割分担ができたんですがねぇ。
メイン武器についての補足
メイン武器は画像ではゼノコキュ武器になっていますが、九界琴、ドミニオンハープの方がオススメされている気がします。どちらも弱体成功率UPorDOWNなので役割としては同じですね。
麻痺の計算式について
弱体効果に影響する値として、基礎成功率と弱体成功率の2つの要素から成り立ちます。今回の趣旨とは外れるので簡単に説明すると
上記のようになっています。この編成の場合麻痺は入るのかというと。
- ソーン麻痺(LB★3)で基礎成功率75%
- ゼノコキュ奥義+25%UP
- つよばは弱体耐性50%
- ソウルピルファ-30%DOWN
- トール弱体耐性DOWN-20%DOWN
このようになるので
条件を満たしていれば、理論値上100%入ります
これらの組み合わせは色々あるため、もっと簡単に入れられる方法など探してみるのも楽しみの一つかと思います。
まとめ
つよばはの環境部屋を色々と見てみる。
つよばは自体の環境部屋自体が随分前からあるようなので、中にはバランス調整や、装備品が更新されていないものもあったがどれも当時の情報が少ない中よく調べたと思うものが多かった。
今はどういった編成でみなさんやっているのかまでは分かりませんが、今回の編成でも最低限の仕事は行えると思います。
今のままだと各種属性がバラバラなので麻痺を入れたいところまで何も考えずに編成を組むと間違いなくキャラが倒れてしまうので、これからHPなど装備の調整をして行こうと思います。
光属性だけでキャラを集められればHPはシュバ剣でカバーできるのもあるので九界琴が勧められるのかとここまで来て気づくが、その場合弱体成功率が若干下がるので100%にはならない。
指輪を利用して多少あげてるのかな?と〆で気づいてしまいましたがもう調べる元気がないので私はとりあえずこの編成でやってみようと思います。
おしまい。