ルシファーHARD(ルシH)を攻略(簡易行動表)や参加条件
どうも、kekekeです
いい加減終末装備の強化の下準備などを始めるかと思い今回も自分用のルシファーHの簡易行動表とデファクトスタンダートになりつつある攻略法を記載していきます。
個人的な感想も多く含まれているのでその点はご留意ください。
ルシファーハードに参加するための目安
必須
- スパルタを取得済み
- HPは最低でも3万以上
- 同じ種族をメンバ内に入れない編成を組める状態で参戦属性で1ターンに1000万以上のダメージを出せる
- アビリティ&攻撃ダメージ&召喚石ダメージも全部含めて
- ディスペル+スロウを用意できる
理想
- 主人公のHPは5万以上、他メンバも4万5000ほど欲しい
- 私はHP52000で初クリア
- 召喚石黒麒麟3凸を用意できる(編成に組み込むかどうかは自己判断)
- 召喚石アテナ(3凸ならなお良し)を用意できる。
- 召喚石テュポーン4凸
- ディスペル効果付きの召喚石
- 召喚石ミカエル(ディスペル&スロウ) ※火属性に限り優先度高
- ディスペル効果のみの召喚石も強い(ゼピュロス、メタトロンなど)
- 召喚石カー・オン ※水属性+エウロペ所持の場合に限る
あると約に立つかも
- 最終上限解放済みサン ※火属性に限る
- 召喚石ルシフェル
- 召喚石バハムート
- 召喚石シヴァ(主に1000万チャレンジまたは最後の押し込み)
主人公のEXアビリティの参考
主人公のジョブは現状スパルタ6人固定が多いためアビリティもある程度決まっている。
- かばう
- シールドワイアー(スロウ)
- クリアオール
- ディスペル
「クリアオール」と「かばう」はどちらかを選択することになるが、「クリアオール」は参戦者全体で3~4枚は欲しいため、不慣れなうちは「かばう」を選択させて欲しいことをPTメンバに伝えるというコミュニケーションもあった方が良い。
「かばう」は回復手段やカット手段が他属性よりも少ない火土属性の方に割り振る事が多い。
また、グラビティも1枚は欲しいがEXアビリティである必要はない。どうしても用意できない場合外さないためにもアンチラ(弱体性DOWN有り)が入りやすい風属性が候補になるか。
基本は赤太字のシールドワイアー、クリアオール、ディスペルの3点。
ルシファーハードに参加するにあたって理解しておくこと
- 十二の試練の概要を覚えておく(バトル中にも確認できる)
- 同種族を複数入れることを避ける(25%以降強制即死判定)
- ただ、明確な意図(オクトーとサラーサでの試練突破など)がある場合はその限りではない。
- 各属性1名ずつにバラける
- ディスペルは各自1個から2個(EXアビやカトル、ゼピュロスなど)
- カトルのアビは羽にもグラビティが入るため注意が必要
- 参戦者全体で6人戦闘不能で強制終了(羽のHP70%以降)
- どちらにせよフロントが壊滅した時点でかなり厳しい
ルシファーハードの簡易行動表
- 開幕パラダイス・ロスト全体に無属性3万ダメージ+3ターン召喚不可
オールポーションを利用
ルシファー本体にディスペル
弱体効果が再付与されるまで待機 - 羽70%セフィロト弱体全回復、バフ消去、終末のカウントダウン
弱体効果が再付与されるまで待機
フィークスを受けマルスで解除を意識 - 羽50%黙示録の喇叭12の試練+弱体全回復
弱体再付与と試練Ⅷが解除されるまで待機
1000万ダメージの試練解除を狙う時はフィークスが付与されていないことを確認 - ル95%ポースポロス単体ダメージ
HPが最も高いキャラ=主人公が被弾する確率が非常に高い
100%カット必須or89%まで待機 - ル85%アキシオンランダム属性3回ダメージ
HPが最も低いキャラが被弾する確率が高い
100%カット必須or75%まで待機 - ル75%無神論羽未討伐時のペナルティ発生
羽未討伐で進める理由が見当たらないので説明は割愛
羽が討伐済みであることを確認
試練Ⅺ(パラダイス・ロスト)を未達成なら様子見 - ル70%CT MAX
弱体効果が再付与されるまで待機 - ル60%アキシオン全体攻撃扱いの多段ダメージ(かばう無効)
100%カットorHP高水準+ファランクスor55%まで待機 - ル55%CT MAX
- ル25%ゴフェル・アーク弱体全回復、召喚不可、種族判定、天の水門発動
弱体効果が再付与されるまで待機
終末のカウントダウンの残りが少ない場合、種族判定でカウントを減らしてしまう属性は待機
風のユリウスが落ちるようならデバフ役はデバフ付与後10%まで動かず待機
事前に相談済みかつカウントに余裕があるなら行動可 - ル20%アキシオン・アポカリプスランダム属性3回ダメージ
- ル15%アキシオン・アポカリプスランダム属性3回ダメージ
討伐に向けてフルチェインなど大ダメージを狙うことも意識 - ル10%パラダイス・ロスト弱体全回復
弱体効果が再付与されるまで待機 - ル3%パラダイス・ロスト弱体全回復
基本的にここのパラダイス・ロストは高火力で一気に突破する
※ル=ルシファー本体 羽=黒き羽
終末のカウントダウン
羽HP70%時にルシファーに付与される特殊効果。カウントなどと略される。この時点から参戦者のPTメンバーが1人死亡するごとにカウントが1ずつ減り、初期6から0になると強制全滅技「ジ・エンド」が発動して終了となる。
黒き羽の50%特殊行動「黙示録の喇叭」について
発動は最初の一人のみとなっており、味方全体のバフが全消去される代わりにルシファー本体のHP95%、85%、60%の特殊行動が発動しないメリット・デメリットがある。
そのため、回復手段が乏しい火属性の人が踏むことが多い。50%近辺で様子見などを意識すると良いかもしれない。
ルシファー本体のHP25%「天の水門」について
フィールド効果の「天の水門」は経過ターンが2~3ターンずつ進む状態となる。アーカーシャと同様のもので敵のCTやアビリティのCTも進むためファランクスもその分回るため深く意識する必要はない。
12の試練
12の試練は羽のHP50%時の特殊行動により発動する。各試練は戦闘開始前に解除担当を決めておいて処理する。
12の試練となっているが、12個目の試練は他の11の試練を突破すると解除されるのでプレイヤーが意識するのは11種類となっている。
11種類のうち6種類は各属性による1000万以上のダメージとなっているので特殊なギミックとしては残りの5種類(Ⅵ~Ⅺ)が重要。試練の突破をしやすい属性があるためその属性に紐づく事が多い。
ex.試練Ⅶはバレンタインクラリスのいる闇属性、次点でサラーサのいる土属性。試練Ⅷはオクトーのいる土属性が担当など
『12の試練』の内容 | |
---|---|
Ⅰ | 火属性攻撃力が上昇した状態(消化不可/1ターンに1000万以上の火属性ダメージを与えると解除) |
Ⅱ | 水属性攻撃力が上昇した状態(消化不可/1ターンに1000万以上の水属性ダメージを与えると解除) |
Ⅲ | 土属性攻撃力が上昇した状態(消化不可/1ターンに1000万以上の土属性ダメージを与えると解除) |
Ⅳ | 風属性攻撃力が上昇した状態(消化不可/1ターンに1000万以上の風属性ダメージを与えると解除) |
Ⅴ | 光属性攻撃力が上昇した状態(消化不可/1ターンに1000万以上の光属性ダメージを与えると解除) |
Ⅵ | 闇属性攻撃力が上昇した状態(消化不可/1ターンに1000万以上の闇属性ダメージを与えると解除) |
Ⅶ | キャラクターの弱点属性の攻撃を行う(消去不可/1ターンに200万以上の無属性ダメージを与えると解除) |
Ⅷ | 全属性ダメージカットを無視して攻撃を行う状態(消去不可/OVER CHAINを発生させると解除) |
Ⅸ | 毎ターンHPが回復する状態(消去不可/1ターンに30回以上の攻撃を与えると解除) |
Ⅹ | 毎ターン味方全体にランダムな弱体効果を付与する状態(消去不可/ターン終了時に10個以上の弱体効果が付与されていると解除) |
Ⅺ | 毎ターン味方全体の強化効果を2つ無効化する状態(消去不可/特殊技『パラダイス・ロスト』を発動させると解除) |
Ⅻ | 毎ターン味方全体に無属性ダメージを3回与える状態(消去不可/すべての試練を乗り越えると解除) |
福音の赫刃
ルシファー本体が特殊技を使う度にLvが上がっていくバフのようなもの。
Lvは上がって行く度に攻撃力+αの効果があり、各自ディスペルを用意するのはこのため必須要件となっている
- Lv0:攻撃力上昇
- Lv1:攻撃力上昇
- Lv2:攻撃力上昇+攻撃にバフ消去効果2回が追加
- Lv3:攻撃力上昇+攻撃が弱点属性攻撃に変更+無属性ダメージ追加
- Lv4:攻撃力上昇+全属性ダメージカット(ファランクス等)無効
発動はある程度仕方がないがLvの上昇だけは避け、Lv1までに抑え込む。そのため、ディスペルの重要性は高く、召喚石等の合体召喚でディスペル効果を上手に利用して回していくといった手法が取られることが多い。
羽にターゲットをあわせて行動しているためディスペルはルシファー本体にターゲットをあわせて使うことを忘れずに!
福音の黒翼
羽50%前の羽特殊行動「フィークス」で付与。参戦者のジョブの種類に応じて被ダメージが一定値に制限され、毎ターンHPを回復する状態(消去不可)
黒き羽が特殊技「マルス」を発動すると解除される。
現状スパルタ6人で討伐に挑む事が多いため「マルス」を受けて「福音の黒翼」を解除することが必達となっている。12の試練発動後(羽HP50%以降)は再付与されない。
解除失敗の場合、討伐PTが同ジョブ系統(スパルタ、ホーリーセーバー)6人だと与えるダメージの上限が50万に制限されるため、1ターン1000万ダメージが絶望的になる。
3種類のパラダイス・ロスト
パラダイス・ロストは3種類あり、名前こそ同じもののすべて異なるものです(ややこしい)
- 開幕のパラダイス・ロスト
- ルシファー本体と羽の同時CT MAXのパラダイス・ロスト
- ルシファー本体のHP10%と3%トリガーのパラダイス・ロスト
開幕のパラダイス・ロスト
開幕のパラダイス・ロストは確定3万ダメージ
HP3万が最低ラインと言われる所以。どうあがいても3万ダメージは受けるので諦める
ルシファー本体と羽の同時CT MAXのパラダイス・ロスト
全属性カット無効の全体8万ダメージ
ただし、属性ダメージカット、無敵効果、ガード、反射などは有効
- 対処例
- 水属性は、エウロペとリリィの属性変換で対処
- 土属性は、ゴブロの無敵効果で対処
- 光属性は、ヴィーラの全体かばうにて対処
- 闇属性は稀にゾーイのコンジャクションで対処
個人的には水属性、土属性、光属性が容易と感じる。とはいえ受けることよりもCT調整の方が大変なため水属性が一番やりやすいかなと思っています。
ルシファー本体のHP10%と3%トリガーのパラダイス・ロスト
基本的には全属性カットが有効のため複合100%カット手段があれば何ら問題がない。ファランクスは基本的に付与されているものと思っていいので残りの30%分をアビリティや召喚石でフォローする。
その他の覚えておきたい事項
- 特殊行動でCTはリセットされない
- ミゼラブルミストなどの攻防DOWNが無効なため、属性攻防DOWN、累積攻防DOWNで弱体化を図る。
- 麻痺は無効
5人スタートで全員が救援要請を同じタイミングで出し、オールポーションを獲得して6人目に参加してもらうという方法が採用される場合がある。その際の救援は騎空団に出される事が多いため、5人既に入っているルシファーハード戦には入らないほうが吉。大方は事前にチャットで入らないでくださいなど一言あると思うがない場合もありトラブルになっているようなのも見受けられた。仕様変更により一部の高難易度マルチでは開幕のスタンプでオールポーションを2個獲得できるようになった。
- 通常攻撃も強力なため毎ターンファランクス状態で挑むことが望ましいため、参戦者アビリティ通知をONにしてファランクスの重複を避ける方法もある
- 防御値は20(普通の敵の倍と考えれば良い)のため非常に硬い。1000万ダメージ突破の目安はチュートリアルで防御DOWN系を一切いれずに1000万達成が可能かどうか。ただし、合体召喚でバハムートをもらえるといった連携が取れる場合は多少考慮しても良いと考える。
属性ごとのオススメキャラ
- 火属性
- アニラ
- エッセル
- アテナ
- ゼタ
- 水属性
- カトル
- エウロペ&リリィ
- ウーノ
- 土属性
- オクトー
- ブローディア(水着も強い)
- 水着ヴィーラ
- サラーサ(バレンタインクラリスが用意できない場合など)
- 風属性
- ユリウス
- アンチラ
- シエテ(グリームニル)
- 光属性
- リミテッドヴィーラ
- フュンフ
- ノア
- 銃ゾーイ
- ガイゼンボーガ
- (水着ノイシュ)
- 闇属性
- バレンタインクラリス
- 水着ゾーイ
- レイ
- (シロウ、ヴァンピィなど自由度が高い)
私が見た範囲でのオススメキャラとなりますので実際のところこれらのキャラクターが絶対というわけではありません。基本的に限定キャラや最終十天衆が多く、編成難度は高い。
感想
初回チャレンジは記載内容よりも余裕をもたせてチャレンジしたい。特に12の試練は失敗してしまうとジリ貧になるため何度も挑戦しないと慣れないと感じる。
キャラの編成は特に、加えて装備も完成型、テンプレマグナを揃えていないとやや厳しいという高難易度コンテンツ。
確かにVCでのコミュニケーションがあれば良いとは思うが、そこは試行錯誤しながらチャレンジして行きたい所。
まだまだ突破者が少ないコンテンツですが、流し見しておいていずれ挑戦する際に役立てるように極力ポイントは抑えて記載していますが、それなりに時間がかかるコンテンツのため一部の強制全滅等の処理は割愛しています。
これから挑戦する人の一助となれば幸いです。