2020年8月の土有利古戦場の肉集め2100万編成の奥義軸でのご紹介
どうも、kekekeです。
今回はオールド装備が実装されたのと、私がようやくカイム君を取得できたのでせっかくなら使ってみようということでイジって作成してみました。
ただ、今回の編成はキャラがかなり取得難易度が高い割に3ポチになってしまったのであまり参考にはなりません。感覚でこれくらいというを見てもらえれば嬉しいです。
キャラ
- クリュサオル
- 最終上限解放済みオクトー
- 最終上限解放済みサラーサ
- 最終上限解放済みマキラ
- Subカイム
シンプルな奥義軸の編成です。オクトーが奥義上昇率2倍という性能を持っているためこれでフルチェインが可能となります。
ただ、3番目も十天衆のサラーサでないと繋がらないという点はご留意されたし。
オクトーのサポートアビリティ「刀神」
武器編成
- メイン
- ヴァッサーシュパイアー(魔獄エンブレム)
- サブ
- オメガ刀(奥義上限UP)
- 支配の天秤(4凸)
- オールドペルセウス(4凸)
- ニーベルン・ホルン(4凸)
- 永遠拒絶の竪琴(4凸)
- ユグドラシル・ブランチ(4凸)
- 世界樹の晶剣・マグナ(5凸)
- 揺るがぬ大地の拳(セラフィックウェポン)
- ニーベルンクリンゲ(4凸)
支配の天秤とカイムによるハイランダー編成なのでそれぞれ1本ずつ持っていればよく、敷居は低いです。
アストラルウェポンがまだなら今のゼノ・ウォフマナフの5凸EX琴でも良いと思います。
基本的にはハイランダー編成での奥義軸のため代替品として以下の装備も候補になります。
- 英雄王の槍
- 一期一振

実践結果
召喚石は「マグナ*黄龍」です
ざっくりとかなりオーバーしています。そのため、マキラは必須枠というわけではなく、確定で防御DOWN系を入れられるキャラであれば到達可能性は十分あります。
武器が足りない場合はマキラの3アビ花鳥風月も利用しても強いです。
加えるとPT全体で火力を出す方向にシフトしてカイム編成などに拘らず、黄龍で全体ポンパを発動させても届きそうな気がしますね。
その場合火力だけを追い求めるならTwitterで発信したこういった編成も面白いと思っています。
こういう感じ pic.twitter.com/Sak37E4kw6
— kekeke@来世は木になりたい (@kekeketea) July 9, 2020
マキラ2アビ、雲散鳥没++
マキラの2アビは防御DOWN15%+土属性防御DOWN25%=40%DOWNと1個のアビでは破格の性能。
普通のマグナ編成でならどうなるかも試す
装備編成を上記のようにしてみる。ただ、既に終末とアストラルウェポンが5凸にあげてしまっている点は注意です。
キャラ編成、アビリティ使用順序は全く一緒。
一応こちらもCB発動前に討伐は成功。3ポチ編成だとカイム君いらないですね…。
ダーントも強いと聞いたので入れてみる
この編成の場合、ジークフリードとダーントが奥義ゲージ100%に届かないため、土属性の金重を採用するか、フレンド石の黄龍を利用します。
テストケース1 黄龍使用パターン
2100万には届いていませんが団バフが付けば悠々届くでしょう。予想していたよりもダーントの追撃と奥義が非常に強かったです。
テストケース1 ウリエル使用パターン
黄龍よりもウリエルの方が天井不可石のため所持している人は少ないかもしれないですが、こちらでも問題なく届きますね。
ダメージ的にはニーベルンホルン(ゴブロ斧)のクリティカル差といったところでしょうか。ダーントもジークフリードもサプチケ対象なのでこちらの方が容易ですね。
仮にダメージが足りないとしても、オクトーの1アビを使えばどのような編成でも4ポチで楽々達成という感じになりそうです。
よくよく考えたら支配の天秤いらないんじゃない…?2ポチいける?
奥義ダメージを見ていて減衰に到達していないことに気づいたので再びチャレンジ。
赤枠の部分の支配の天秤を外して、バハ剣(バハムートソード・フツルス)に差し替え。
クリティカル非発生時
クリティカル発生時
クリティカル依存があるので不安ですが、もう少し詰めれば2ポチも見えるかもしれない感じがします。
3ポチと2ポチでは周回速度にかなりの違いがでるので団サポート次第では2ポチで行けそうな気がしますね。これは行幸。
まとめ
カイムがいるならばぜひ試したいハイランダー編成。
特にオクトーとサラーサがいれば一気に楽になります。
ただ、必須というわけではないので片面黄龍で全体ポンパでフルチェインも全く問題ないと思うので今回の土属性は色んな編成を試すチャンスです。
特にオールドペルセウスはハイランダーでないならば複数本用意しておくと楽になると思います。
おしまい。