順番に読んでくれている方の場合なら現時点でPTは火属性、水属性、風属性、土属性、光属性、闇属性と6種類は最低でもあるはず。
ここからは編成毎に武器を集めるということにフォーカスを当てて記載していく。
グラブル初心者向けの進め方
- メインストーリーを進めよう
- 属性毎にパーティーを編成しよう
- 武器を集めよう
- ジョブ「ダークフェンサー」を取得しよう
- 上限解放素材や強化素材に困ったら「エンジェル・ヘイロー」を周回しよう
- 腕試しがてら「討滅戦」にチャレンジしよう
- セラフィックウェポンを作成しよう
番外編
まずはなんでもいいからその属性の武器を集める
武器の編成画面を見ると分かる通り編成はMain Weapon1本とサブ武器9本から成り立つ。
各属性の武器をとりあえず10本集めることが武器集めの基礎となる。それを簡単に説明してくれたのがこのはじぶるの意味。
各属性の武器が10本集まったら攻刃スキル付きの武器を集める
武器には武器スキルというものがついているものがありその中でも「◯◯の攻刃」や「◯◯方陣・攻刃」といった名前に攻刃が入った武器を次の段階では敷き詰めていく。
この攻刃という文言がない武器と手に入った攻刃という武器とどんどん入れ替えていこう。
一部例外的ではあるが、攻刃という名前がなくても攻撃力もアップさせてくれる武器もあるのでその辺りはスキルの説明文から判断して攻撃力があがりそうだなと思ったら編成に入れてOKです。
攻刃武器はどこで集めるの?
イベントクリアや、ガチャから排出される武器、メインストーリーを進めるなど入手方法は様々。
初めの頃は以下のコンテンツで手に入る装備品もオススメだ
- 「アーカルムの転生」で手に入る「◯◯方陣・攻刃」
- 「SIDE STORY」の初回クリア報酬の武器
- 「◯◯・マグナ」討伐したときの「◯◯方陣・攻刃」の武器
とりあえず攻刃がついた武器が手に入ったら編成に組み込んでいこう。
攻刃武器の注意事項
攻刃武器の説明通りにあるとおり、「◯属性のキャラの~」となっているため属性が正しくあっていないと効果を発揮してくれないのでこのあたりは注意しよう。
まとめ
まずは同じ属性の攻刃付きの武器を集める。
最初は攻刃のLvは1のままでも良いので10本集めよう。質をあげるのはそれからでいい。
武器のスキルレベルの上げ方も必要に応じて記載する予定。
それも必要かどうかはちょっと様子見で。