ここ最近新キャラ2名ずつ追加されていきますね。こんにちは、kekekeです。
果たして今回は主力級なのか個人的な見解で見ていきます。
ガチャはいい加減水ゾほしいデス。もう半年くらい言ってるんじゃないかな。
新キャラ
レヴィオン姉妹 マイム&ミイム&メイム
三矢降雷 |
光属性ダメージ(特大)/次のターン必ずトリプルアタック |
アクアブレード |
敵全体に光属性ダメージ/防御DOWN(累積)/自分の光属性攻撃UP 【Lv55で性能強化】 使用間隔:3ターン(リンクアビリティで連動) 効果時間:180秒 / 3ターン |
ブレイブコンバット |
敵に2回光属性ダメージ/気絶効果 【Lv75で性能強化】 使用間隔:3ターン(リンクアビリティで連動) 効果時間:1~2ターン |
ヒールエボリューション |
味方全体のHPを回復/弱体効果を1つ回復 使用間隔:3ターン(リンクアビリティで連動) |
トライフォース |
自分が必ずトリプルアタック/味方全体に光属性追撃効果 使用間隔:9ターン 効果時間:3ターン |
騎士の防陣 |
味方全体の闇属性ダメージ軽減 |
レヴィオン騎士三姉妹 |
必ず連続攻撃/トリプルアタック時に光属性追撃効果 |
アビリティがデフォで4つある新キャラ。加えて得意武器も剣&格闘でビリおじの回復バージョンというところかな。
奥義か4アビにてTA確定で加えてTA時にサポートアビリティで光属性追撃効果って強すぎませんかこの子。
4アビの味方全体に光属性追撃効果とサポートアビリティのレヴィオン騎士三姉妹は共存するのか手にいれないとやや不明。
しかし、よくよく読んでみるとリンクアビリティという新しい仕組みが適用されていてアビ1~3までは1ターンに1個しかアビリティを発動できないという縛り。
基礎攻撃力はキャラ情報を見る限り予想通り低いが個人的にはちょっと欲しい。種族もヒューマンでバハ武器との兼ね合いも問題なくマグナ編成であれば一考の価値がある。
ユリウス
デューク・ラミナ |
風属性ダメージ(特大)/自分の奥義ゲージUP(20%) |
トゥルーインクワイア |
敵全体に攻防DOWN(累積)/ランダムな弱体効果 ◆奥義ゲージを10%消費 【Lv55でターン短縮】 使用間隔:1ターン |
パワーエクストラクション |
敵のCTを1つ吸収して自分の奥義ゲージに変換 【Lv75でターン短縮】 使用間隔:6ターン |
ネゲートインフルエンス |
敵の強化効果を1つ無効化 ◆無効化成功時に自分の奥義ゲージUP(30%) 使用間隔:5ターン |
真理の探究 |
アビリティを使用する度に真理の探究Lvが上昇 ◆真理の探究Lvに応じて奥義性能UP(最大Lv10) |
知略縦横 |
敵の弱体効果の数に応じて連続攻撃確率UP |
得意武器剣&杖のヒューマン。
風で貴重なデバッファー&ディスペル&スロウ持ち
スペックだけで見たら即戦力級。アビ1は奥義ゲージを消費するが他のアビリティや奥義で十分賄える。
アビ1のランダムデバフは「毒、腐敗、睡眠、麻痺、魅了、恐怖、暗闇、命中率DOWN」とあるのでサポートアビリティの連続攻撃確率UPが実際の数値は不明だがこれに加えて累積防御DOWNや攻撃力DOWN等を含めると結構いい値になるのではなかろうか。
真理の探求もシエテとの相性も良い。気になるのがディスペルが不要な場合は3アビが腐るパターン。無効化成功時のみ奥義ゲージUPなのでそこは使い分ければ良いかな。
即戦力級と判断。
ロジーヌ
ネタ枠。これを引いて喜ぶ人はいるのか。TA時が3回目だけでなく全て全体攻撃だったらもしかしたらティアマト・マグナHLで使われていたかも…いやないな。
グランデフェス結果
周りからは「もう天井で獲得しなよ」とか言われますがそんなことは気にしない。干支キャラ?なにそれ食べれるの?
- Rアースハルト
- Rファイアグレイブ
- Rアースハルト(´・ω・`)
- Rハルベルト
- Rスピリット
- Rグレネード
- SRスワロウテイル
- SR年季の入った焼鏝
なんて読むかと思ったら「やきごて」だそうです - Rハルベルト
- R剣鮫
- Rファイアボール
- Rレンジャーピストル
- SRスティレット
- SR年季の入った焼鏝(ダブリ…)
- SSRドラゴンスレイヤー
- Rインプ
- Rマンドラゴラ
今回も特にめぼしいのも引けず撤退です。ゾーイ持ってないのに毎回表示されるゾーイスキンセットが妬ましい
まとめ
今回の新キャラは当たりというか両方欲しい。特にユリウスに関しては水着ジャンヌがいないならサプチケ候補にも上がるんじゃないだろうか。
水着ゾーイはもう来年になりそう。グランデフェスしか回してないのに何故当たらないのか。
おしまい。