このページではグラブルで使われてる略称や通称などを説明していきます。ページ内検索をかけて利用してください。
気が向いた時に追記していくと思います。
グラブル用語集
あ行
アルバハ
マルチのアルティメットバハムートの略。グラブルのエンドコンテンツ。

オッケ
武器オールド・エッケザックスの略称

エッケ
武器エッケザックスの略称
オメガ
オメガウェポンを指す。作成にはショップの特殊武器強化から行う。中級者以上がとりかかるコンテンツ。
エタラブ
リミテッド武器の「エターナルラブ」を指す
赤箱
2種類ある。見た目は同じだが入っている中身は違うという説が濃厚。
- マルチバトルを自発したときに討伐成功時に1個落ちる確定の箱(自発者のみ)
- マルチバトルで貢献度上位に入ったときに確立で落ちる箱
か行
鰹
召喚石カツウォヌス。4回上限解放すると召喚効果に奥義ゲージUPが追加される今流行りの召喚石。
カス
ダマスカス鋼を指す。これが1個あるとSSRの武器を上限解放できるため騎空士達は喉から手が出るほど欲しい。
カスカス
ダマスカス骸晶。ダマスカス磁性粒子を3個集めると交換できる。
カスカスカス
ダマスカス磁性粒子。イベントボスのHLで稀にドロップする。3個でダマスカス骸晶と交換できる。
カスカスカスカス
ダマスカスダスト。4個集めるとダマスカス磁性粒子と交換できる。
鞄
召喚石のカーバンクルシリーズを指す
高級鞄
召喚石のエピックシリーズを指す。exプロメテウスなど
ケルフェン
ケルベロス・フェンリル討滅戦イベント。無課金騎空士に大人気のケルベロス・オーダーやフィンブルが手に入るイベントめったに開催されない。


これグラ
これからの「グランブルーファンタジー」
毎月1日に発表されることが多い公式からの当月のイベントなど新キャラなどを公式サイトに啓示されるお知らせ
グラフェス
毎月中旬頃に開催されるSSR当選率が2倍になる期間
虚空◯
虚ろなる神器シリーズを指す。特定の得意武器のキャラクターに恩恵がある装備品。攻刃はEX枠に属する。SL15時に20%。

神石
オプティマスシリーズの召喚石。アグニス、ヴァルナ、ゼピュロス、ティターン、ゼウス、ハデスが該当する。
カリおっさん
キャラ「カリオストロ」を指す
渾身
武器スキルの◯◯の渾身を指す。HPの残りの割合が高いほど攻撃力が増す

クラッジジャンク
通称肉、古戦場のHELLボスを自発するトリガー素材。どちらかという肉と呼ばれることが多い。だって見た目が肉なんだもの。
金剛晶(こんごうしょう)
SSRまでの召喚石の上限解放を1個解放してくれるアイテム。希少なため使う時はよく考えて利用しよう。

減衰
一定のダメージを超えた時にかかる補正値のことを指す。非常に面倒な計算を行っているため覚えるのは大変。

攻刃
武器についているスキル。3種類あり通常攻刃、方陣攻刃、EX攻刃と分かれている武器スキルアイコンや名前から判別できる。この攻刃のついた武器を組み合わせることで総合火力となるためダメージ計算の基礎は知っておいたほうが良い。

騎空士
チャットなで出る場合はグラブルをしているプレイヤーを指す事が多い。ストーリー上では、グラブルでの冒険者全般を指している
騎空団アビリティ
イベント「星の古戦場」で騎空団に所属していて役職がついている場合に発動できる団員全員に恩恵があるアビリティ

クロッシングレイ
長らく用途が不明だったが闇属性と光属性のセラフィックウェポンで利用する。

さ行
シェロ吉
ナビキャラクター「シェロカルテ」、もしくはシェロカルテの声優を指す
シヴァ剣
ブラフマンシミターの略称

シュヴァ剣
シュバリエソードマグナのこと。最初に騎空士を絶望に叩き落とすかなりきついドロップ率の装備だが非常に優秀。

杉玉
リミテッド武器の「ブルースフィア」の愛称。超強い武器。欲しい。
十天衆
イベント「星の古戦場の戦い」で得られる天星器を強化することで仲間になるキャラクター。

サザエ
武器テュロスビネット
サプチケ
サプライズスペシャルガチャチケット。10連ガチャ+一部を除いたキャラと武器が付いてくる通常通りにガチャチケットを購入するよりもお得なチケット。

サティ
リミテッド武器の「サティフィケイト」の愛称。

総合順位
文脈によって意味が変わるが大体の場合は古戦場の総合順位を指しているか、その騎空団の総合順位のどちらか。順位がいいほど古戦場に力を入れていると思っていい。
た行
種
ソウルシード。BPを回復するアイテム。
ダマ
ダマスカス鋼
つよバハ
マルチバトルのプロトバハムートの略称
天使武器
セラフィックウェポン
ティア銃
ティアマトボルトマグナ
脱法
従来の四象降臨や古戦場で手に入るヒヒイロカネではなく、一部の高難易度マルチからヒヒイロカネをドロップで取得すること。特に悪いことをしたわけではない。
なお、脱法ハーブは違法。
トレハン
アビリティのトレジャーハントのことを指す。効果はレアアイテムドロップ率UPではなく、宝箱のドロップ数をUPさせる効果

低空
古戦場中に貢献度を稼ぐことを団方針として禁止する戦術。当日の貢献度が低いと翌日の対戦相手のランクが下がると言われている。
団活
一見騎空団内での活動のようにも見えるがTwitterで使われる場合は、移籍先の騎空団を探している活動を指している。#団活とみたらFA宣言してると思えば良い。
意外と見ている人が多いらしく大体このハッシュタグをつければレスが付く。
discord、ディスコード
VC(ボイスチャット)やゲーム外でのチャットを提供してくれるフリーソフト。自分がこういう外部ツールを利用してゲームをしない場合は疎外感を感じる可能性が高いため、使わない団を探したほうが良い。
Skype時代からこのVC有り派と無し派の溝は深い。
つぶ貝
武器テュロスビネット
な行
ノルマ
古戦場中に稼ぐ貢献度のことを指している。ようするに1日にこれくらい敵を討伐して古戦場に参加しますorしてください。という意思表示。守れない場合は除隊となるので、身の丈にあった騎空団を選ぶ方が良い。
は行
背水
武器スキルの◯◯の背水を指す。残りのHP割合が低いほど攻撃力が増す。
バハ武器
ショップメニューの特殊武器強化から作成できるバハムートウェポンの略称
半汁
エリクシルハーフ
ババア
ローズクイーンHL
ヒヒ
ヒヒイロカネ。SSRの武器の上限解放や十天衆の取得・解放に利用できる。希少アイテム。イベント「四象降臨」や「星の古戦場」などで手に入る。
ビリおじ、ビジおじさん
アルベールを指す愛称。ヴァンピィちゃんが名付け親。
半額、半額期間
グラブルのキャンペーン期間で消費APやBP、フリークエストなどが通常の消費量の半分となる期間を指す
倍額、倍額期間
グラブルのキャンペーン期間の半額が終了後にAPBPが通常に戻ることを騎空士達は倍額になったと錯覚するため倍額(通常期間)と言われる。
フリーラン
古戦場中に特に貢献度を稼ぐことを禁止する方針を出さない騎空団を指す言葉。フリーラン団と書いてある場合は好きなように古戦場を楽しんでいいよという意味で捉えて良い。
ポンパ
ウェポンバーストの略。アビリティによる効果で奥義ゲージを100%にする効果を持ったアビリティを総じてそう呼ぶことがある。
ハイランダー
TCGから来た言葉だと思う。グラブルだと同じ武器種や同じ武器を積まない編成を指す。武器スキルの説明欄を要確認。
ま行
マグナ武器
武器名称「マグナシリーズ」の武器、マルチの「◯◯・マグナ」という敵を討伐時に落とす武器。これの武器スキル攻刃がついた武器を集めるのが初心者の最初の目標となる。
メタ弓
メタトロンHLがドロップするミトロンの弓の愛称
無垢◯◯
無垢なる竜の◯◯を指す
ミュル
リミテッド武器の「ミュルグレス」を指す
マッチョ
神石と言われる召喚石「ティターン」を指す。子マッチョもシナリオには登場したことがある。
や行
よわバハ
ゆぐ剣
ユグドラシル・マグナがドロップする世界樹の晶剣・マグナの通称
ら行
るりぴっぴ
ルリア
レジェフェス
月末頃に開催されるSSR当選が通常の2倍になる期間
ロペ
召喚石エウロペを指す言葉だったがプレイアブル化したキャラクターを指してる場合があるため文脈から考察すること。
ラカム銃
リミテッド武器の「ベネディーア」を指す
リアル優先
ゲーム内のイベントなどよりも、現実世界の用事などを優先しても良いという方針の団。当たり前のことに見えるかもしれないが世の中には現実の用事よりもゲーム内の用事を優先してくれという騎空団も存在するのかもしれない。
リロパン、リロ殴り
攻撃ボタンを押した後にリロードボタンを押す、ブラウザならF5などでリロードを押すことでキャラクターモーションをある程度カットして時間を短縮する小技。貢献度争いが激しい場合などに利用される。
リンクアビリティ

英字
AK
リミテッド武器の「エーケイフォーエイ」を指す。
RS、JK
マルチバトルのローズクイーンHLを指す
JMP
ジョブマスターピースの略。ジョブ専用武器のこと。EX2ジョブを取得する際に対象ジョブのJMPを属性変更までしないとジョブ解放クエストにチャレンジできない。
LB
リミットボーナスのこと。LVが最高値または80以上で敵を討伐するとLBが溜まっていきキャラクター毎に任意にポイントを振り分けて強化することができる。
強化できる項目は種族、タイプなどである程度決まっている。

EX、EX+
クエストの難易度Extream、Extream+を指す
M箱、MVP箱
本来はマルチバトルで1位を取ったときに落ちる赤箱を指すが文脈の流れから上位入賞者に入る赤箱も含まれている場合がある。
DPS
Damage Per Secondの略称。ネトゲ全般で使われるが1秒あたりのダメージをどれくらい出せるかという指標
DPT
Damage Per Turnの略称。グラブルのようなターン制でのゲームで使われる用語。時間は重要ではなく全てのアビリティや召喚などを利用して1ターンあたりにどれくらいのダメージを出せるかという指標。