光有利天上征伐戦 マグナ編成でProud+攻略してみる

天上征伐戦の攻略記事です。装備編成、ジョブ(アビリティ)、道中のポイントなどを記事にしていきます。

私は初日にクリアすることができず二日目に討伐成功しました。
まだクリア出来ていない方向けの記事ですが、これが絶対というわけでもありません。

私がクリア出来たときの編成と意識していたことを記述していきます。

あくまで私がクリアしたときの編成や動き方なので絶対ではありません

攻略編成

装備編成

黄龍槍よりもエデンをメイン武器にしたのは奥義効果のバリアでターゲットを回避する目的があるため。

ゼウス編成型と違いバリアがないためエデンの奥義効果のバリアは重要と思っている。

 

召喚石編成

召喚石はどうしても不足がちなゼピュロスをディスペル用として用いています。他にもハンサ、ミカエル、メタトロンなど選択肢は多いと思います。

ディスペル石がない場合は黒麒麟を用いて即時アビリティ使用可能にして凌ぐという方法も考えましたが、こちらの方が私は安定しました。

ディスペルは3枚以上4枚まであれば大体しのげます。ただ、3枚だと運の要素が大きいと思うので4枚何らかの方法で集めたいところ。

 

メンバー編成

ソーンは弱体付与を複数乗せるために必須。

ゾーイは3アビの消去不可の攻撃後の回復アビリティのため非常に有用。加えて敵の厄介な強化バフ、回復バフに反応するのを3個ともダメージアビリティのため回避してくれます。

フュンフは即死回避、奥義効果ディスペル、クリア、回復と今回の討伐だとかなりのキーマンです。

サブメンバーは最後の削り担当のため火力があるメンバーであれば私は誰でも良いと思っています。

サブメンバよく見かけたキャラ
  • ソフィア
    奥義効果回復&サポートアビリティによる回復力の底上げ
  • クラリス
    弱体&ディスペル
  • ヴィーラ
    全体かばうによる使い捨てとディスペル

主人公編成

 

 

ドクターや、カオスルーダーをチョイスする人たちも見かけましたが、私はセージで踏破しました。

理由としては道中の回復とリミットアビリティとEXアビリティを合わせると2枚のディスペルを兼ね揃えることができます。

攻略前にある程度の仕組み

  • 開幕味方HPの最大値が2万に矯正される
  • HP100%~71%までの通常攻撃の確率で、ターゲッティングが付与される。付与されたのをクリアなどで消さないと次のターンに特殊行動「アンダー・ジ・アイス」が飛んでくる。
  • 6の倍数のターンに敵に強化バフが2個付く
  • デバフが5個以下だと特殊行動「シアター・オブ・ペイン」が飛んでくる

上記は基礎知識として覚えておきましょう。最初は「シアター・オブ・ペイン」のトリガーが分からなくてボコボコにされてました…

 

開幕味方HPの最大値が2万に矯正される

消去不可のデバフみたいなものですが、これが付与されていても光サラの弱体付与されていないときのアビリティは発動していたので扱い的にはフィールド効果のような気がします。

ユーザー側では対応できないためHPは2万で戦うということを意識しましょう。

 

ターゲッティングの対処

基本的にはクリアが一番便利ですが、連続で付与されたりするためクリアのCTが周りきらないこともあります。

ターゲッティングが付与された後の特殊行動は2回までと決まっています。

  • ソーンの場合は1アビを利用して1回目を回避し、2回目はギリギリ残るので、回復でしのぎ切る。
  • 他メンバの場合はフュンフの3アビで蘇生を行う。

これらで乗り切ります。一応攻撃力DOWNデバフが下限まで入っていればギリギリ耐えられるようにはなっていますが、ターゲッティングの付与はHP100%~71%までの短い区間までのためやり直すというのも一つの手です

 

6の倍数のターンの強化バフ

主人公のディスペルで毎回消して行きます。ディスペルのCTが5のためリロパンしていたとしてもディスペルアイコンが復活しているので早々見落とすことはないです。

見落とすとしたら初回のディスペルのタイミングくらいです(やりました)

ギルベルトの強化バフは10種類くらいあるのですが、豆知識として記すと

  1. 「幻影」は全体攻撃や召喚石ダメージで、解除可能
  2. 「カウンター」は5回で解除
  3. 「ダメージ反射」も何回かで解除
  4. 極稀にだがシュバリエ石でも解除が可能

これらは頭の片隅に入れておくとディスペルが回りきらなくて詰んだ場合悪あがきができるのでどのバフがギルベルトに付与されたかを確認はした方がいいです。

特に「幻影」は個人的にはかなりラッキーだと思います。

 

デバフが5個以下だと特殊行動「シアター・オブ・ペイン」が飛んでくる

一番手軽なのがソーンの2アビによる複数デバフ付与です。

稀に5個以下になることもありますが、開幕ミスったら諦めましょう。何気にこの一番最初のソーン2アビの弱体による弱体耐性DOWNが付くかつかないかでその次の「ミゼラブルミスト」の成功率が変わるので結構大事です。

 

ギルベルト攻略簡易行動表

ギルベルト攻略簡易行動表
  • 開幕
    ソウルフォージド
    HP最大値2万に制限
  • HP70%までの通常攻撃
    ターゲッティング付与
    クリアor耐えしのぐ
    フュンフで蘇生も考慮
  • 6の倍数
    強化バフ
    基本的にはディスペルで2個とも消去
  • HP80
    第2形態準備
    フュンフの奥義やディスペル石を確認
    HP70%時にデバフ全回復のためソーンの2アビのCTも意識
  • HP70%
    第2形態
    強化バフ利用でギルベルトにバフ付くのでここから使用禁止
    弱体回復+強化バフ2個
    ここの強化バフはディスペル石やフュンフの奥義で消去
  • HP35%
    フュンフ発動
    フュンフの4アビと3アビを発動する
    3アビはHPがHP30%に突入時に最も高いキャラに渡しておくと良い。予想できないならとりあえず主人公へ
  • HP31%
    ダメージアビリティで30%へ
    ダメージアビリティによる30%に移行させることで、確実に主人公が生きてる状態でデバフ全回復となるため、トール、ソーン2アビ、ミゼラブルミスト、ゾーイ4アビ延長まで決める
  • HP30%
    第3形態
    強化バフに加えて回復アビリティも使用禁止
    ハイパードライブ(無属性99999)で一人倒されると復活不可が付く
  • 第3形態後の6の倍数ターン
    ハイパードライブ
    味方が一人ずつ倒れる
  • 第3形態後のHPが1万以下
    シアター・オブ・ペインⅡ
    敵が特殊行動を起こす。
    敵が特殊行動を起こすくらいであれば回復した方がいいということは忘れずに
  • HP0%まで
    総力戦
    6ターンごとにハイパードライブが飛んでくるため総力戦です。ダメージアビリティとポーション、召喚石のみで短期決戦です

ハイパードライブで死亡となった場合復活不可が付与されるが、即死回避を付けて居た場合復活不可が付与されずに済む。

まとめ

ざっくりとこんな感じで倒しましたという編成や意識していたムーブ等です。

形態が変化するHP70%とHP30%はダメージアビリティで移行させると非常に楽なのでゾーイの3アビの高威力のアビリティは使い所を見極めが大事。

とはいえ必須ではないので、狙えたら狙えたで十分。狙いすぎてソーンデバフが切れて壊滅もやりました。

HP30%以下のときのポーションは敵が反応しないので大事に使いましょう。

始めのうちはクリアが3ターンで発動可能なソフィアを入れていたのですが、やり直すか祈った方が早いです。ソフィアだとHP30%以下で削りが物足りないという感じでした。

最初のハイパードライブで確実にソフィアを落とせるというのであればよかったのですがそういうわけにも行かなかったので結局抜きました。

道中は攻撃力DOWNデバフが入っていればヒールが2枚あるのでそこまで辛くもないです。

ディスペル石が複数用意出来る方ならドクターでHP30%以下のためにポーションを貯めるというのも有効だろうと思いました。

片面ゼウス、片面マグナ両方でクリアしてみましたが、ゼウス編成の方が稀にディスペルのシュバリエよりも遥かに楽です。現状マグナでもシュバ剣と多少のリミテッド武器があるのであればゼウス編成でチャレンジすれば案外詰まっていたのが嘘化のようにクリアできる可能性もあります。

おしまい。

タイトルとURLをコピーしました