これからのグランブルーファンタジー10月号が開示されました。今月も面白そうなところと、影響がありそうなところを見ていきます。
どうも、kekekeです
随分前から実装予定となっていた諸々が増えた感じですね。個人的にはフルオート機能には結構期待しています。
「四象降臨」開催
10月6日から四象降臨開催。今回は念願のヒヒイロカネの在庫が追加
ブレイブグラウンド開催
10月13日よりブレイブグラウンドが開催
今回は光が有利属性。ポイントはTA
報酬武器は詳細は不明だがSSRの闇属性武器となっているため、もしかしたら古戦場に影響を及ぼす可能性あり。
復刻開催&サイド追加
10月20日より復刻イベントは水属性のユエルがPTに加入となる。戦貨タイプのイベントだったかアイテム交換タイプだったかうろ覚え。
サイドストーリーに「ロボミ外伝」を追加。光属性キャラのシロウがPT加入となる
最終上限解放
SRのミリンが最終上限解放決定。SRだがミリンは奥義ゲージが200%まで貯まる性質上、鰹剣豪編成で採用されやすい。
特にシエテがいる風属性は奥義性能UP効果の恩恵により片面が鰹でも火力が出しやすい。
この効果によりヴァジラがいない場合、アーカルムでの周回鰹PTが風属性に変更するかもしれない。
もしかしたらこうなるかも?
- 剣豪
- シエテ
- SRルリア
- SRミリン
ヴァジラがいれば既存のヴァジラヨダ爺の組み合わせは鉄板のためあまり影響がないかも。
キャラクターのバランス調整対象キャラ
10月中ではないものの11月上旬にキャクターのバランス調整が決定
- 火属性
- [日輪の巫女]ザルハメリナ
- リミテッド スツルム
- 水属性
- シルヴァ
- リミテッド ドランク
- 土属性
- カリオストロ
- ユーステス
- 風属性
- シエテ
- リーシャ
- 光属性
- サルナーン
- ルシオ
- 闇属性
- シス
- ロゼッタクリスマスver
個人的に影響がありそうなのは赤太字にしてあ5キャラクター
ドランク
直近で水属性の杖得意パのマグナ編成が流行っていることもあり現在のテンプレと化しているメンバーに食い込めるほどの性能強化があるか
シエテ
現状でもほぼほぼ外れない十天衆の頭目シエテだが、如何せん独自のバフの剣聖Lvを毎ターン向上させたいが、アビリティ利用時間がかかるため、時間対ダメージが若干落ちる。
この点を自動で毎ターンあげるような調整がされるんじゃないかと予想している。
リーシャ
リーシャは割とハマる時は非常にハマるキャラクターで古戦場でも採用される場合があり、調整内容は注意しておきたい。
私はもってないんですけどね(´・ω・`)
ルシオ
当初は刀得意武器だけだったのに、実は剣も得意でした。後に2アビ実はもっと火力でるんですよーと何気なく強化され続けているルシオ。
今回はどこを強化されるのか未だに剣得意パでは私のメンバーではメインメンバーに座してるのでディスペルとかついてくれたら嬉しいです(願望)
シス
今回ド本命のシス
次回の11月の古戦場は闇有利ということもありどのような調整が入るか一番興味がある部分。
今までは水着ゾーイの影に隠れていたが闇属性が渾身型にシフトしていく中で再度メンバに入りやすい環境は現在整っている。
ただ、短剣特異型のPTではやや不採用となることもあようだが私は拳得意パでは未だにシスを愛用しているし、十天衆の中でも使い勝手は良いと思っている。
キャラクター調整で弱体化というのはあまりなかったが強すぎるので下方修正なんてことではないことを祈る
マルチバトルのバランス調整
これまた10月ではないが12月中旬頃にマルチバトルのバランス調整が行われる模様。
セラフィックウェポンやオメガウェポンに必要な素材を落とすマルチがドロップ、パラメータ調整とあるのでマグナからの流れを見ると弱体化と確定ドロップでアニマが落ちるとかそういったものだと予想。
- ドロップ調整
- アテナ討伐戦
- グラニ討伐戦
- バアル討伐戦
- ガルーダ討伐戦
- オーディン討伐戦
- リッチ討伐戦
- ミカエルへの挑戦
- ガブリエルへの挑戦
- ウリエルへの挑戦
- ラファエルへの挑戦
- 黄龍・黒麒麟HL
読んでいて気づいたのがしれっと黄龍・黒麒麟HLが混ざってる。
黄龍と黒麒麟のアニマは現状マグナアニマどころか通常アニマすら確定ドロップではないので何とか確定ドロップにしていただきたい。
フルオート機能
「フルオート機能」は、バトルメンバーが「強化アビリティ」「弱体アビリティ」「ダメージアビリティ」の順にアビリティを自動で使用し、そのあと通常攻撃に移るという機能です。
ただし、「回復アビリティ」や「フィールドアビリティ」、元の使用間隔が「0」のアビリティ、および特殊な選択が必要なアビリティは自動で使用ですることができません。
さらに、「フルオート機能」によってアビリティを発動していても、他のアビリティや召喚石、回復アイテムをアビリティレールに先行入力することができます。
また、「通常オート」と「フルオート」の切替設定はクエスト毎に一定期間保存されます。
正直これだけ読んでも私は「うーん?」となるだけでした。実際は試してみないとわからないですね。
クエスト毎に一定期間保存されるので試してみて固定パーティとかを作成して日々の日課となっているようなクエストを楽にしてくれるんでしょうか。
新規マルチ開発中
六竜HLを追加から開発中にペースダウンしてるのがちょっと気になります。
シルエットからして片方はグランデでしょうけど、もう片方は私にはリヴァイアサンに見えますが果たして。
まとめ
諸々盛りだくさんの発表だったが実際に新規として増える予定なのは当月だと「フルオート機能」のみ。
その他は今後の予定といった感じでした。
フルオート機能は私は周回を100回指定したら勝手に回ってくれるような物を期待していたのですが、アビリティ利用だけのようで実際作成するかはやや疑問。
試しに色々試行錯誤して作成しても一定期間しか保存されず、ある日突然消えたらガッカリしそうな気がします。
初めのうちはみんな触ると思いますが、ある程度したら使われなくなってしまうような?
おしまい。