オールド・エッケザックス(オッケ)は何故評価が高いのか。片面マグナ編成も考える。

オールド・エッケザックス(オッケ)は何故評価が高いのか。片面マグナでの編成も考える。

 

こんにちは。kekekeです。

火古戦場も近いので未だに強い旧石マルチなどから入手できるオールドエッケザックスの強さについて語ろうと思います。4凸できないしコロ杖でいいじゃん?って思うような人にはうってつけ。

2020年4月7日にオールドエッケザックスは4凸上限解放が実装されましたが、それよりも以前に書かれた記事をリライトしています。

オールド・エッケザックス(オッケ)

  • 機炎方陣・刹那Ⅱ
  • 機炎方陣・背水

上記の2種類を持つ剣属性の武器。一見するとどちらも中・小という設定でコロ杖よりも強く見えないかもしれない。

グラブルの攻撃力の計算値は「攻刃*背水*技巧」という乗算の扱いのため攻刃(大)のみよりも火力特化型のオールドエッケザックスは非常に強い性能となっている。

コロ杖5凸とオールドエッケザックス3凸ではコロ杖の方が総合力で上回っていたがた4凸となればオールドエッケザックスの方が分がいいと思う。

クリティカル(技巧)とはなにかふわっとしてる方におすすめ

ステータス差

HP 攻撃力 M攻刃 背水 技巧
コロ杖5凸 324 2290 20 0 0
オッケ4凸 800 2030 14.5 21 6.5%

上記のようになる。

HPは倍近い性能差となり、M攻刃こそ劣るものの火力性能差で見た時、背水と技巧の有無は非常に大きい。HPを多く確保しなくてはいけない場合ならシミター。そこまで必要でないならオッケという使い分けができる。

クリティカルは1本当たり片面マグナで15.6%、両面マグナで22%程度とおぼえておけばよいだろう。片面で確定クリティカルを目指すにはちょっと厳しい。

マグナ編成でオールド・エッケザックスをおすすめする理由

  • コスモス武器4凸の登場
    コスモス武器の登場により同じ武器種で多く揃えることでダメージ上限と武器性能1.5倍という新たな仕組みが入った。これにより火属性の武器は剣で揃えるメリットが今までよりも大きくなった。
  • 火力不足の解消
    火属性には渾身武器スキルを持ったマグナ装備が終末装備を除くとないため、一定の火力を出そうとすると攻刃だけでなく、他の火力補正を出さないと減衰域に達せず、非常にストレスを感じやすい。
    特に、オッケを用いないマグナ編成はイクサバ渾身神石編成の火力と雲泥の差となっている。
  • ドロップ率が非常にあがった
    過去の仕様ではオールド・プライマルシリーズ(名前の先頭にオールドと付く)ものはドロップ率が非常に低く入手方法も限られていたが、アーカルムの転生やプライマルシリーズとのドロップ比率も1:1とかなり上がっているので私が集めていた頃よりも簡単に集まるようになった。
  • 栄誉の輝きとの交換が優しくなった
    以前は月1個の制限があったが2個までOKになった。加えて交換に必要な栄誉の輝きが1000個と大きく少なくて済むようになった(以前はもっと多く必要だった気がしますがうろ覚え)

サンプル編成

仮組みではあるが、オールドエッケザックス5本のほぼ確定クリティカル編成(片面マグナ)

想定しているのは、得意武器剣のキャラを詰め込んだ編成で普段使い。得意武器が剣であることにウェイトをおいた編成ではあるものの使い勝手が良いかと言われると微妙なところ。

実際作ってみたものの火属性であれば槍得意PTも強いため、あまり用いられないと感じる。火ユイシスのような背水よりのキャラを用いれば多少の恩恵を受けるかもしれない。

これをベースに槍オメガ編成型、ドラゴニックウェポンをメイン武器にしてランバーチャックなど編成を試してみるのは楽しそう。

4凸追加されたことで今から揃える価値があるか?

オールドエッケザックス編成は、以前は選択肢がなかったため火属性のマグナはどうしてもコロ杖からの移行後ではこのような形の編成を取ることが多かった。

今はレガリア(マグナ2)編成などの選択肢も広がっているため、栄誉で交換してまで無理に揃える必要はないと感じるがマグナで火力を少しでもあげたいという場合は、オールドエッケザックスが必須になる。

配布されたコロ杖5凸、シミター、オールド・エッケザックスを拾った順に指していくらいがちょうど良さそうとは思っているが、面倒であれば栄誉1000を支払って交換してしまっても良い。2本ずつ交換していけば、2ヶ月で4凸1本確実に作成できるので、レガリア装備と比較しても非常に安く使える装備であることは間違いない。

古戦場に向けてはどうか?

マグナ編成しか組めず、火力特化型にしたいという場合はあり

フルオート編成をメインであればシヴァ剣型の方が安定性が高いと感じる。何を重視するかによって編成の好みは分かれると思うが、手動であれば減衰域で叩き続けるにはマグナ型だと他に候補はないような気がする。

ただ、攻撃隊長などのバフが攻刃で乗ることを考えると安定性重視でも十分な気がする。こればかりは古戦場ボスの防御値が判明してからでないとなんとも言えないが、古戦場向けに4凸3本くらいは持って置くとマグナ編成の幅は出ると思う。

心配であればいつでも4凸できるような状態で持っていても良いと思う。

まとめ

コロ杖よりもオッケの方が強い。ものすごく強い(1ターン目は除く)無凸でもSL10まで強化すればそれなりに強い。

入手難易度も下がったし、4凸も登場したことマグナ属性が大幅に強化されるか?というとそこまでの力はもはやない。

今から5本揃える必要があるかというと個人的には実際やってみたけど微妙、確定クリティカル編成を試してみたいということでなければ、拾ったら考えるくらいでいいんじゃないかと思いました。

古戦場で手動でやり続けるのであれば非常に強力な編成となるが、やはり必殺が複数本組めない火のマグナ編成はそこまで強力にはならないと予想している。

おしまい

あつまれ どうぶつの森
楽天ブックス
¥ 5,920(2023/05/26 23:35時点)
タイトルとURLをコピーしました