5周年記念のアップデートのダーク・ラプチャーが19時15分に実装されたので、何も考えずとりあえず共闘30連に参加してきました。
どうもkekekeです。
今回お昼くらいに実装されると思っていたら全くお知らせも出ない状態で19時すぎに団チャでざわざわしてたら実装のお知らせが表示されました。
19時15分っていう区切りの悪いところで実装って珍しい気がします。ガチャ更新とかも大体19時なのに何かのバッチ処理と競合しないようにずらしたのでしょうか?
そんなこんなで感想戦です。
出現場所
境界の世界の114章にダーク・ラプチャーNとHARDどちらも設置されてました。ダークラプチャーHARDの圧がすごい。
討伐感想
とりあえず共闘部屋に入ってパッと目についたのがRank210↑部屋だったので参加してみることに。
埋まるのが早くてなかなか入れませんでした。
感想としては、
「みんな強すぎてマグナ2並のとろけっぷりで正直よくわからない(‘A`)」
だって、あれですよ。盛大な登場シーンの時点でもうファーさんHP70%なんですもん、みんなリロパンとか当たり前のように駆使して貢献度稼ぎダッシュしてる感がすごいです。
とりあえず単体多段ダメージと30000オーバーの超強力な特殊行動があるのはわかっりました。
リロパンしている人たちが多いせいかラスト10%近くになると大体勝利を信じてる人が多い印象。ダークラプチャーNormalならカツオ剣豪もありかもしれないなぁとあまりの討伐速度に思いました。
カツオ剣豪は流石にないだろって思うじゃないですか?
仮にも新規コンテンツでカツオ剣豪はないだろうって思うかもしれませんが、実際参戦してみてこんなんですよ。
討伐時間:1分19秒
登場シーンみてファーさんかっこいーとか思ってアビポチして準備してる間に溶けちゃいますからね。運営曰くシヴァHLを超える難易度らしいですが、そもそもシヴァでも30人が全力でぶん殴ったらこんな討伐速度にはなりますもんね。
そんな感じで正直さっぱりわからないという感想でした。
報酬
報酬はこんな感じで
確定ドロップと思われるもの
- ジェネシスフラグメント
- マグナ2のアニマ(ランダム)
- シャード・オブ・ダークネス
ランダムドロップと思われるもの
- 銀天の輝き
- 栄光の証
- 覇者の証
- マグナフラグメント
- 虹星晶
一番必要な「シャード・オブ・ダークネス」は1個は確定ドロップ、2個以上はランダムドロップの模様。
青箱からもシャードオブダークネスは落ちたので1回のバトルで最大3個獲得チャンスがあるのかな?
シャード・オブ・ダークネスの使いみち
終末の神器の交換
シャード・オブ・ダークネスを5個で「ダークネス・マテリアル」というショップのトレジャー交換から交換
ショップの「アイテム・装備」から「武器・終末の神器」から武器と交換という流れ。
終末の神器は4凸からのLv120スキルがどのような効果かまだわからないためどれくらい有用かは不明ですが、永遠拒絶の◯についている方陣・神威Ⅲは普通に強い気がします。マグナ編成には3凸でも結構強いんじゃなかろうか。
ダーク・ラプチャーHARDのトリガー
シャード・オブ・ダークネス1個じゃなくて、ダークネス・マテリアルなので、シャード・オブ・ダークネスが5個で1回自発可能
これで消費も相当数増えると思うのでかなり長いことお世話になりそう。
まとめ
新しく追加されたダーク・ラプチャーに参戦したけど正直よくわからない。
シャード・オブ・ダークネスは1個は確定でもらえるようなので恐らく全武器全て取る形になるが結構大変。
最低保障のキーアイテム1個として5×5×12種類となるので結構長期戦かな。加えてHARDの方の自発トリガーとしても使うため先は長い。
終末の神器はとりあえず自分の使う方の編成(神石編成なのかマグナ編成なのか)を先に集めていけよい気がします。
私は、攻略情報を先駆者のみなさんが出してくれるまではとりあえずトリガー集めに勤しむことにします。
マグナ編成が整ってない初めたばかりの人は神威Ⅲでも十分な強さを発揮するためとりあえず1個くらいなら交換してもいいんじゃないかと思います。
おしまい。