四象降臨の初心者向けオススメ交換アイテムと進め方の紹介

この記事では四象降臨で初心者が交換すべきトレジャー(アイテム)と進め方の紹介をします。

たまにはイベント系の記事も初心者向けに記載してみるかとダラダラと書いていきます。こんにちはkekekeです。

ターゲット層は四象降臨ってなんだろうってプレイヤー。四象降臨イベントを何度もプレイしていて、慣れてる人は見なくても何ら問題ない情報です。初心者の団員さんによかったら紹介して下さい。

グラブル初心者向けの進め方

番外編

四象降臨とは簡単に説明

非定期に開催されるイベント。四象(朱雀、玄武、白虎、青龍)を討伐して「四象の輝き」を集めてアイテムと交換することがメインのイベント。

イベントクエストをクリアすると「四象の輝き」がもらえる、一定数四象のクエストをクリアすると水晶が輝きイベントボスが出現する。

イベントボス討伐時は輝きが大量にもらえるが初めのうちはソロ討伐は難しいため救援等をうまく利用して処理しましょう。

四象降臨イベント中に交換すべきアイテム

武器

これらの武器は各1本を初回時に取得しよう。他の武器は後回しで問題ない。

これらの武器は入手した時点で3回上限解放されているので1本取得で問題ない。余力があるなら玄武殻拳もオススメ。

印符

朱雀印符玄武印符白虎印符青龍印符と4種類あるこれらの印符は四象降臨で入手できる武器にアビリティを付ける時に必要になる素材を落とす敵のトリガー素材となっているが、メインの使いみちとしては4種類の印符を集めてショップのトレジャーで交換できる四象金印を取得することが多い

印符は交換毎にレートが+5000ずつされていくが開催毎にリセットされて10000に戻るため無理がない程度にプレイすれば問題ない。

 

四象金印

四象金印はマルチバトルの黄龍・麒麟のトリガー素材となっていてこれがないと自発することができない。

四象金印で自発する黄龍・麒麟装備は非常に強力だが、初心者の頃から金印まで集めると非常に労力が高いため余力があれば印符を各種1個集めるくらいでいいと思う。

黄龍と麒麟どちらの装備を先に集めるか悩んだ場合はまだ育っていない属性や、対応するEX武器を持っていない属性にすればいい。この記事を書いている直近だと次回は光有利古戦場のため黄龍装備を集めるのがオススメ

四象金印を利用して行う黄龍・麒麟は自発トリガーが重いため、共闘で30連部屋に参加することをオススメします。

 

クロム鋼

四象の輝き10000で1個交換できるクロム鋼は、10個でヒヒイロカネ、20個で久遠の指輪と交換できる。

ただ、クロム鋼に関しては在庫が固定されており、今回から過去のデイリーミッションで取得できなかった分も交換できるようになっている。

そのため、一度のイベント期間で全部取り切る必要はなく取得できなかった分は次回の四象降臨で取ることができる。

初めのうちは久遠の指輪よりもヒヒイロカネの取得を優先しよう。

ヒヒイロカネは十天衆を加入のための星天器(古戦場武器)の最終強化のときに1個使う。ヒヒイロカネがないと十天衆が仲間にならない。

 

Sレア武器ガチャチケット

優先度は低いが取れたら取っておきたい。もし、PT内全員がSSRじゃない状態の進行具合であれば取得しておきたいが、あまり労力に見合ってないため不要と判断したら取らなくてもいいと思う。

 

その他アイテム

初心者におすすめしたいのは「10000ルピ」。序盤はとにかくお金が足りなくなることが多い。金策に悩んでいるならルピを取得しよう。エリクシルハーフやソウルシードを交換しながら輝きを集めれば減ることはない。

 

四象降臨中は毎日デイリーミッションはクリアしよう

デイリーミッションは1日に各四象を5体ずつ討伐(救援でもOK)。クリアすることでクロム鋼が1個もらえる。クロム鋼は10個でヒヒイロカネとなるため忘れずに毎日行おう。

当日クリア出来なかった場合進行度は一応保持されるが、1回分のデイリーミッション報酬を見逃すことになるので当日中に消化したい。

 

まとめ

四象降臨は初回は4種の武器とルピ取得がオススメ。印符やクロム鋼は周回が必須になってくるため戦力が整っていない時期にやるとかなりきつい。

四象降臨は3ヶ月に1回くらいはやってる感じなのでクロム鋼の交換は無理して全部取る必要はない(在庫全プレイヤー共通)

デイリーミッションは取りこぼしても交換可能となっているがその分周回しないといけなくなるので毎日クリアした方が効率的。

おしまい。

タイトルとURLをコピーしました