六龍討伐戦「黒」(闇属性)攻略編成 神石編成版

六龍討伐戦「黒」(闇属性)攻略編成記事です。編成キャラ、装備、ジョブ(アビリティ)、道中のポイントなどを記事にしていきます。

どうも、kekekeです

装備編成は唯一の両面神石なのであまり参考にならないかもしれませんが、これくらいの形でクリア可能という目安にしていただければ幸いです。

私が討伐成功時の編成のためより良い編成はもっとあると思います

攻略編成

装備編成

六龍討伐戦「黒」はデバフ耐性が非常に高く、まずあらゆるデバフが入りません。あの誰でも弱体入れるマンのトールですらMISSとなるため、ひたすら味方にバフを変けて火力を上げていく必要があります。

ただ、その代わり敵の防御値が従来の敵よりも低く設定されているため防御DOWN系がなくても問題ありませんが、「敵に状態異常の○○が入っているとき攻撃性能UP」などのサポートアビリティ系はすべて無効化されていいます。

そのため、メイン武器に黄龍槍を装備して奥義によって与えるダメージをUPさせて火力の底上げと、黄龍槍によって火力を高める編成としています。

黄龍刀には光属性キャラの最大HP-10%の効果がついているのでHPが心もとない場合は採用から外す方がおすすめです。

 

黄龍槍と黄龍刀の武器スキル

 

召喚石編成

私極みゼウスなんですよね…。未だかつてゼウスは引けておりません!

それはさておきトールやハールートマールトが入っている理由はデバフ目的ではなく、ハールートマールとは連撃率UP、トールは4凸済みのため追撃効果で最後の押し込み用です。

この辺りは黒麒麟や、道中のダメージカット用にカーバンクルなどでカット用も良いとい思います。

後述しますが、今回私はセージ&ヒュンフという回復寄りのPTで戦うため不採用としています。

 

メンバー編成

メンバー編成は、回復よりの面々です。

エッセルはトレジャーハント用に入っています。

六龍は解析してくれている方の検証結果によりトレジャーハント9までいれると六龍素材が2個以上落ちるとのことで効果があるそうです。私もそれを聞いてから極力余裕がある六龍ではエッセルを入れていますがトレジャーハントを入れた状態で1個しか落ちなかったということは今の所ありません。

エッセルがトレジャーハントを入れ終わったあとにガイゼンボーガの無敵時間を延長して戦うスタイルです。

サブには、光サルナーンやソフィアも優秀です。私はガイゼンボーガいなければそのような編成にしていたでしょう。

アビリティ構成

HP40%以降は、HP回復が無効化されます。

  • 被ダメージを減らすためにクリアは細かく
  • 無属性ダメージがランダムで落ちてくるためHPは高ければ高いほど安定する
  • HP回復が無効化されてもリヴァイブで戻せる

この辺りが優秀と感じます。リヴァヴィブの代わりに初めはマウントでやっていたのですが、マウント無効の技も持っているので外すことにしました。

攻略時の豆知識

  • ODゲージがないため、ブレイク延長等は不要
  • 弱体効果は一切入らないと思った方がよくアビリティも不要。
前半戦
  • 「ミアズマストーム」は連撃率を下げられるが全体ガードで十分。
  • 敵の通常攻撃によるデバフ「呪縛」はLvがあがるごとにターンダメージが増加していく。これがマウント無効なのでクリアで消して行くことになる。クリアの枚数にもよるがLv2くらいになったら消すと良い感じ。
  • HP70%のカースドステークスは無属性32400をランダム3体。全体かばうかHPを高くして乗り切るしかない。ヴィーラやペコリーヌ、サラ、ガイゼンボーガに吸わせる。
後半戦
  • HP40%「ブレイクソウル」で味方1体に無属性即死ダメージ。ただ、これは未検証だが攻撃力最大キャラが指定されることが多い気がする。私はガイゼンボーガに当てている、ダメそうならそのキャラは諦めて後ろからガイゼンボーガが出てくる。
    HP40%以降はあらゆるHP回復手段が無効になるため40数%になったらアイテムや回復アビリティをすべて使って回復すること。
  • HP10%時に「リヴァーサルフレイム」全体攻撃+バフ解除+奥義ゲージ-200%と悪あがきをしてくるがそこまで意識しなくても良い。一応敵に24回攻撃をすると解除されるがガイゼンボーガが生きていれば問題なく削りきれる。

まとめ

デバフ類は一切効果がないと思ってOK。ただ、敵の防御値はもともとが低い。

HP70%で無属性32400ダメージが飛んでくるのでかばうなどの対処をしないのであればHPは高めに武器編成を組む

HP40%以降はHPが一切回復できないので短期戦か、それ前提で戦う必要がある

クリアは2枚以上ないと厳しい印象

この辺りさえ抑えておけばそこまで難しくない六龍です

おしまい。

タイトルとURLをコピーしました