六竜討伐戦「白」(光属性)の攻略記事です。編成キャラ、装備、ジョブ(アビリティ)、道中のポイントなどを記事にしていきます。
どうも、kekekeです
少しディスペル要素を詰め込むことでクリアできました。攻略につまってる方などが居たら一助になれば幸いです。
攻略編成
装備編成
敵からのダメージが大きいので軽減したいこと、またランパーチャックのメイン装備として使うためにセラフィックウェポンをメイン武器にしています。
闇属性はマグナ編成だと背水寄りで戦うのがベターなためHPは最低限確保して、攻撃寄りでいきます。
特に六龍の「白」は敵味方両方回復するためそこまでHPを高水準で維持する必要性も低いように感じました。
黒麒麟剣なんかも非常に相性はいいと思います。
召喚石編成
カット要因は入れずに火力要素を詰め込みます。
黒麒麟はお守りみたいなものであれば非常に便利です。無くても問題はありません。
私の場合はそれよりかテュポーンが必須級かと思います。
六龍の「白」はアルバハのようにCTがたまりきったら強制全滅技を持っており、スロウ手段としてテュポーンがあるかないかで攻略難易度は非常に変わる印象。(無凸でも十分)
メンバー編成
- シスはレイサポート付きのダメージソース
- ビカラはディスペル、失敗した場合はレイの奥義で解除
- サブ枠は基本的に出てこないため猫やセワスチアンなどでも良さそう
- 麻痺が来るため初手から「安らぎの木漏れ日」を使い準備する
基本戦略として敵の特殊行動はすべてガードで乗り切ります。解除等は一切しませんでした。
他にも、オススメなキャラとしては以下のメンバです
- ヴァンピィ(スロウ+ディスペル)
- 黒騎士(スロウ+ディスペル+恐怖)
- ヴァレンタインクラリス(スロウ+ディスペル)
- ターニャ(スロウ)
- フェリ(ディスペル)
結局のところスロウとディスペル持ちなら何でもいいです。
アビリティ構成
兎にも角にも、HP40%以降は早急に削り切る戦いになります。
- 少しでも火力をあげるために「落ち葉焚き」
- 麻痺対策として3回目でマウント発動の「安らぎの木漏れ日」
- 安定のミゼラブルミスト
私は討伐してから知ったのですが、グラビティと恐怖は70%までは有効のようです。シスを採用していたので最初にシスで恐怖をいれたあとにグラビティを使おうとしたらレジストされたのでずっと無効だと思っていました。
黒麒麟は「安らぎの木漏れ日」が間に合わなそうだったり、レイの3アビを使うのに利用していました。
攻略時の豆知識
- ODゲージがないため、ブレイク延長等は不要
- フィールド効果で敵味方回復
- HP40%でデバフ解除
- HP40%後のCTMAX時強制全滅技発動
- HP10%で麻痺攻撃をしてくるので事前にマウントを貼っておく
白に関してはこんなところなんですよね。ただ、麻痺で2T動けなくなると予想外に回復されたり、召喚石テュポーンが召喚できず全滅というパターンが起き事故が発生しやすくなっています。
まとめ
特筆すべき点がない六龍ボスだが、タイムリミットが明確に決められているため遅延させる処理が必要になる。
もしくは高火力で一気に削り切るといった戦略もあるのだろうが、ハデス編成ならまだしも、マグナ編成ではやや難しい。無難に遅延させていくスタイルが良いと思う。
おしまい。