グラブル関連のフォローしている人が増えてくるとどうしても気になる「Twitter投稿でAP・BP全回復」が大量に流れてくるタイムラインを非表示にする方法を説明します。
これもゲーム新規の人を増やすための運営の立派な宣伝方法というのは分かっているのですが、既にプレイしている人達からするとあまり意味のない広告。
流している人もAPとBPを回復したいため毎日流すのは必然だが出来れば見たくなないのでTwitterの設定からミュートすることにしたので、表示させたくない人は設定してみるといいかもしれません。
注意事項
フォローしている人がこの文言を利用したネタツイートなどもミュート対象としてみれなくなるためお気をつけください。
Twitterの設定でミュートする方法
Twitterの画面の右上の自分のアイコンをクリック。
開いたメニューから「プライバシーと設定」をクリック
次に「ミュートするキーワード」をクリック
ミュートしているキーワードの「追加」をクリック。
テキストボックスにミュートするキーワードを追加します。Twitterのミュートキーワード設定は一つずつしか設定できないようで正規表現なども利用できないようです。
キーワード
- スマホRPGは今これをやってるよ。今の推しキャラはこちら!
- スマホRPGは今これをやってるよ。今のジョブはこれ!
ミュート対象の通知を全てのアカウントに変更します。
期間はデフォルトで再度オンにするまで継続なのでそのままで。
最後に「追加」をクリックします。
以上で設定はおしまいです。
まとめ
どうしてもフォロワーさんがグラブルをプレイしてる人が増えてくるとこのAP・BP全回復のツイートが増えて煩わしい。
@posとかに返信をして表示させないように気を使ってくれない人もいるがそんなことを毎日してもらうくらいならTwitter側の設定で個別でミュートしましょう。
この節約したパケットでグラブルを少しでも通信速度制限から回避して遊ぶためにはこういった節約も大事だと思います。
おしまい。