2020年5月25日にゲーム内で入手できるようになったアストラルウェポンの入手方法や性能を解説するページです。
どうも、kekekeです。
一部のプレイヤーはグラブルVSのDLC特典で先行入手していたアストラルウェポンがゲーム内のみで入手可能となりました。古戦場前にはなんとか欲しいと思っていましたが無事実装されましたが、入手素材がなかなかきついことになっています。
持ってる人は持っているが、持ってない人は入手は当面先になりそうな感じです。
アストラルウェポンの入手先
3凸交換必要アイテム
- 属性のプシュケー:100個
- 六龍素材:15個
- ヴェルム文書: 500個
唯一の難題は六龍素材だろうか。1日2回少しずつ集めて行くしかないですね。六龍をソロで討伐できるようになったら始めるコンテンツという感じなんでしょうね。
4凸必要素材
- マグナ2のマグナアニマ10個
- 銀天の輝き 5個
- 究竟の証10個
- 属性プシュケー30個
どちらかというと3凸入手時の方が辛い模様。ちょっとこれは予想外。恐らく他の属性も似たようなものでしょう。
5凸必要素材
- 漆黒の棘翔:10個
- ダマスカス骸晶5個
- 六龍素材30個
- 属性アストラ30個
- 真龍の金鱗30個
- 蒼翠の結晶30個
漆黒の棘翔という見慣れないアイテムがあったので入手方法を見てみると以下のクエストが表示された。
5凸はなかなか時間がかかりそうですね。漆黒の棘翔のは体感ですが確定で1個、多いと3個ドロップといった感じです。5凸1個作成時に10個要求されるので、
それなりに周回はしないといけませんが、難易度はルシHLに比べるとかなり下がっており、制約が増えたという感じです。
アストラルウェポンは4凸でも使えるのか
シンプルに4凸でも十分強いです。
今までEX枠はゼノ装備が最高でしたがゲームのDLC特典で先行入手されてた方もると思いますが、ゼノ装備と単純に入れ替えただけでも攻撃力は相当あがります。
全ての属性のアストラルウェポンは必須枠になる可能性が高いです。(極一部の渾身or背水編成は未確認)
ゼノ装備がEX23%、アストラルウェポン4凸がEX33%。5凸時は37%が濃厚のようです。
当面の目標は全ての属性のアストラルウェポン4凸を入手し入れ替えて行くとなる人が大半でしょう。
メイン武器としても使える
また、非常に優秀なサブスキルを持っているのでメイン武器としても利用可能です。このアストラルウェポン登場によりメイン武器とオメガ装備の武器タイプが重なっている場合はオメガ装備を分解して別のものに変更するといったことも考える必要があるかもしれません。
私は闇属性のオメガクローを所持しているのですが、メイン装備「黒銀の滅爪」でいいんじゃないかなこれと現段階では思っています。
アストラルウェポンの奥義効果と第二スキル
火属性
- 奥義
自分が効果時間中確定TA(発動+1ターン) - 第2スキル
火属性キャラがTA時火属性追撃効果
水属性
- 奥義
強化効果を一つ無効化 - 第2スキル
水属性キャラが弱体効果が5個以上付与された的に対して
通常攻撃ダメージ上限UP
土属性
- 奥義
味方全体にバリア効果 - 第2スキル
土属性キャラが強化効果の数に応じて、アビリティダメージ上限UP
風属性
- 奥義
風属性キャラのクリティカル確率UP - 第2スキル
風属性キャラが強化効果の数に応じて通常攻撃ダメージ上限UP
光属性
- 奥義
味方全体に幻影効果(1回) - 第2スキル
光属性キャラのHPが多いほどアビリティダメージ上限UP
闇属性
- 奥義
闇属性キャラにカウンター効果(被ダメージ/3回)/ガード効果 - 第2スキル
闇属性キャラが連続攻撃発動時に通常攻撃ダメージ上限UP
まとめ
待望のアストラルウェポンのゲーム内で入手可能となった。
性能は非常に強く全ての属性の分を取得が推奨される。
ただ、入手素材はなかなか面倒となっており、3凸入手も難しいというプレイヤー層は多そう。
それでも、段違いの火力性能UPとなるため4凸は最優先で取得を目指したい。5凸は今年中に取れたらいいかなくらいの気分です。
奥義効果は微妙な違いで、属性指定と関係ないものがあるのは不思議。
おしまい。