Windows10のCortanaさんが邪魔なので無効化

Windows10のCortanaさんが邪魔なので無効化

 

最近Windows7からようやくWindows10にしました。Windows7もう2年くらいしか使えないのね…。元々Windows10の自動アップデートは無効化して逃げてましたが時代の流れには逆らえずWindows10にしました。kekekeですこんにちは。

 

WindowsXPから慌ててWindows7に切り替え、もうWindows10です。
VistaとかMEとか間に入ってますが次も文字なのでしょうか。ちょっと気になってます。

 

Cortanaってなんだろう

Cortana はデジタル エージェントです。 作業を進める手助けをしてくれます。

Cortana を使えば使うほど、ユーザー エクスペリエンスがより個人向けにカスタマイズされます。

最初に、検索ボックスに質問を入力するか、マイク  を選んで Cortana に話しかけます (入力はすべての種類の PC で有効ですが、話しかけるにはマイクが必要です)。

何を話したらよいかわからない場合は、ロック画面で候補を見ることができます。または、タスク バーの検索ボックスを選んで Cortana のホームで見ることもできます。

Cortana に含まれているサービスの一部を紹介します。

  • 時刻、場所、または人に基づいてリマインダーを表示する。
  • パッケージ、チーム、関心、フライトを追跡する。
  • メールやメッセージを送信する。
  • カレンダーを管理し、最新の状態に保つ。
  • リストを作成して管理する。
  • おしゃべりやゲームをする。
  • 事実、ファイル、場所、情報を検索する。
  • システム内のアプリを開く。

Microsoftサポートより引用

 

Windows10の目玉の1つである音声アシスト機能のようですがマイクを使わない私みたいな人からするとただ単に1クリック余計に動作をするだけの存在です。

 

Windowsタブレットとかではもしかしたら有効な機能なのかもしれません。
デスクトップPCでも有効に利用できる方法があれば使ってみたいですが、
まだまだ発展途上な感じはしますね。

 

Cortanaさんを消す

この子は特にWindowsの推しが強いようで設定画面に機能をOFFにするような設定はさーっと見た限りありません。過去の記事を見ると以前は設定から切り替えられたみたいですが今現在は仕様が変わったようです。

 

じゃあ仕方ないレジストリレベルで消そう!(何が何でも消すスタイル)

 

レジストリの編集

レジストリの修正は間違えるとPCに何らかの不具合を与える場合があるため、必ずバックアップを取ってから行いましょう。

 

「Windowsキー + R」 > ファイル名を指定して実行から「regedit」

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Windows Searchへ移動

Windows系のシステムを止めたいときは大体この辺りにあるよ

 

WindowsSearch上で右クリック > 新規 >DWORD(32bit)

名前を「AllowCortana」にし、作成した「AllowCortana」上で右クリック > 修正 > 値のデータを「0」にする。

Windowsのバイナリデータは大体0が無効、1が有効

 

レジストリの値の変更の反映は再起動後からですので、次にログインしたときにCortanaさんが起動していなければ無事終了です。

 

まとめ

Cortanaさんは設定からのGUI操作では消せない。

消すにはレジストリからサービスの拒否を指定するのが手っ取り早い。

レジストリをイジるときはバックアップを必ず取ろう。

 

おしまい。

タイトルとURLをコピーしました