このページでは、Windows 10から導入されている標準ブラウザのMicrosoft Edgeの検索エンジンをGoogleに変更する方法を図解します。
既定では検索エンジンはMicrosoftの検索エンジンのBingが設定されていますが、検索エンジンシェア率トップのGoogleに変更した方が利便性は高いです。
Edgeを使うならこの設定は必ずしましょう。
私は設定しようとしたらYahooがGoogleが既定を選択する画面に表示されていなかったので記録のために対処方法を記載します。
Microsoft Edgeの設定変更
Edgeを開いたら右上の「…」をクリックし「設定」を選択します。
設定画面が表示されたら下にスクロールしてほぼ最下部の「詳細設定を表示」ボタンをクリックします。
次にページの真ん中のやや下あたりの「検索エンジンの変更」ボタンをクリック
この画面の中に既にGoogleやYahooがあれば選択し、「既定として設定する」ボタンをクリックして作業は完了です。表示がない場合はもう少し作業が必要になります。
残念なことにこの画面からはどうすることもできないので一旦設定を離れましょう。
既定の検索エンジンにGoogleが表示されない場合の対処方法
既定の検索エンジンにGoogleが表示されないのは既定の動作のようで「Open Searchテクノロジ」という技術を利用して、過去に使ったことがある検索エンジンを自動検出するシステムが搭載されています。
そのため一度既定としたい検索エンジンを利用する必要があります。
具体的に何をするかというと検索エンジンのTopページへ遷移するだけです
Googleへ遷移すると以下のような画面が表示されて「Open Searchテクノロジ」によってGoogleが自動検出されて既定のエンジンとして認識されているような動作が行われます。
自動検出されたら今度こそGoogleに変更する
一度遷移すると自動的に検出されるためまた、再び先程の手順から検索エンジンの変更まで戻り、Googleを既定のエンジンに設定します。
先程と違いGoogleが表示されています。クリックした状態で「既定として設定する」を選択します
もし、不要であれば「Bing」を削除しても良いと思います。
まとめ
Microsoft Edgeの既定の検索エンジンのBingから変更するには変更したい既定エンジンのトップページを1回は表示していないと変更候補に現れない。
これはなかなか気づかないので、検索エンジンを変更するといった対処をしようとしたときに非常に困った。
私自身も「Bingから変更できない!」とちょっと混乱しました。似たようなところでハマってしまう方は絶対これからWindows10に以降した際に増えると思うので記事として残しておきます。
もし、似たような症状で困っている方がいらしたら教えてあげてください。
おしまい。