このページではWindows10でコントロールパネルを見つけ開く方法を解説します。
Windows10になってWindows7のときと比べてコントロールパネルを見つけるのが非常に面倒になりました。私自身よく忘れるため備忘録も兼ねて記事にします。
Windows 10 Creators Update以降にはクイックアクセスメニューから何故かコントロールパネルが消えました。
以前は「Windowsキー+x」で表示すればその中にコントロールパネルが用意されていたんですけど標準機能して消されてしまったのが不思議です。
コントロールパネルの開き方
マウスのみでコントロールパネルを開く方法
「Windowsキー」をクリックし、スタートメニューから「W」を探し、「Windowsのシステム・ツール」を開いて、コントロールパネルを開くことができます。
ショートカットキーを駆使して表示する方法
「Windowsキー + Pause」でシステムを開いてその左上にある「コントロールパネルホーム」をクリックして移動する方法がおすすめです。
テンキーなどのキーを省略したキーボードやノートPCでPauseキーがない場合はこの方法は残念ながら使えません。
ファイル名を指定して実行からコントロールパネルを起動する方法
「Windowsキー+R」でファイル名を指定して実行のダイアログを表示させ、「control」と入力することでコントロールパネルを開けます。
この方法はマウスを一切使わないで表示させることが出来るためこの方法で表示させるやり方を覚えるのがベストな気がします。ショートカットキーを使いこなせれば作業の効率化にも繋がりますからね。
Cortanaから表示させる
コルタナのアイコンにも[control」と打ち込むことで検索候補にコントロールパネルが出てきますが検索結果をクリックしたりWeb検索候補などをあまりオススメしません。
まとめ
結構利用するのに消えてしまったコントロールパネルを表示するための方法の説明でした。
個人的にオススメするのはファイル名を指定して実行からコントロールパネルを呼び出す方法です。
ブラインドタッチができる人であれば数秒で画面を表示出来て、マウス操作も開くまで不要という意味では早いしちょっとカッコいいと思っています。
おしまい。