Windows10では標準ではゴミ箱しかデスクトップ画面に表示されていません。
それでは使いづらいので「コンピュータ」アイコンと「コントロールパネル」アイコンをデスクトップ画面に表示する方法を解説します。
何らかの理由で「コンピュータ」アイコンと「コントロールパネル」アイコンや「ゴミ箱」アイコンが消えてしまった場合も有効です。
Windowsの設定画面を表示する
「Windowsキー+I」を押してWindowsの設定画面を表示します。
表示が出来たらそのまま「個人用設定」をクリックします。
個人用設定画面でデスクトップアイコンを編集する
次に個人用設定画面で「テーマ」を選択し右側の画面を下にスクロールさせて関連設定の「デスクトップアイコンの設定」をクリックします。
デスクトップのアイコンの設定で以下にチェックを入れます
- コンピューター
- ゴミ箱
- コントロールパネル
これはオススメですが、「テーマによるデスクトップアイコンの設定を許可する」のチェックを外します。
この設定にチェックが入った状態だとデスクトップ画面のテーマを変更した際に今回設定した「コンピューター」アイコンや「コントロールパネル」アイコンがデスクトップ画面から消えてしまう可能性があるからです。
以上で「コンピュータ」アイコンと「コントロールパネル」アイコンをデスクトップ画面に表示する方法を解説は終了です。
デスクトップ画面にチェックをいれたアイコンが表示されているか確認しましょう。
まとめ
この方法は今まで表示されていたアイコンや、デフォルトで表示されていなかったアイコンをデスクトップ画面に表示させる方法です。
ユーザのファイルやネットワークのアイコンも必要になればチェックをいれて表示させるようにしましょう。
デスクトップのアイコンの数は1列までがオススメで、どんなに多くても2列です。
デスクトップのアイコンというのは画面に必ず表示されるためその都度読み込みが発生するためコンピュータの動作の遅延や誤クリックや誤添付などを引き起こしやすいため極力少ないほうがよく、出来ることならドキュメントファイルはデスクトップに置かないというのもセキュリティインシデントの対策になります。
メールに不要な添付ファイルを気づかないうちに付けてしまったとならないように注意しましょう。
おしまい。