WordPressでブログを始める人にオススメするプラグインと無料テーマ5選

このページではブログをこれから始める人にオススメするプラグインとテーマを紹介します。

この中から気に入ったものがあれば導入してサイト周りに時間をかけるよりも、とりあえず記事を書くことに時間をかけましょう。記事がないことには始まりません。

まずは、無料テーマをオススメします。

最初から有料テーマを利用するよりかは無料テーマを利用して◯◯の機能が欲しいとなったときに有料テーマを購入すればいいと思います。

最初から有料テーマを買っても使いこなせなかったり、なんらかの理由でブログを途中でやめる可能性もあるわけでして…。最初からお金で解決するというのはちょっともったいない気がします。

ある程度のカスタマイズは自分で出来るようになるのも楽しいものですよ。

テーマ

  • Cocoon
    設定の豊富差、かゆいとこに手が届くAll in Oneに限りなく近いテーマ
  • Simplicity
    Cocoonの製作者と同じかたが作成されているテーマ。Cocoonが後継ですがこちらも使いやすくオススメです。
  • NEBlue
    Theブログという王道テーマ
  • Diamond
    シンプルだけどカッコいいテーマ

 

プラグイン

初めから入れておきたいプラグイン

  • EWWW Image Optimizer 
    画像をアップロードするときに自動で圧縮をかけてトラフィックを削減してくれます。既にアップロード済みの物も圧縮してくれるためかなりオススメ。
  • Lazy Load
    記事の読み込み時に画像を遅延読み込みさせて表示速度を向上してくれるプラグイン。表示に時間がかかるとブラウザバックしてしまう人も多いため入れておいて損はない。
  • Contact Form 7
    お問い合わせのフォームを簡単に生成してくれるプラグインreCaptchaにも対応しているため便利。
  • Easy FancyBox
    記事内に貼り付けた画像をクリックすると別ページに飛ばす訳ではなく拡大表示してくれるプラグイン。
  • Google XML Sitemaps
    一度設定すれば自動的にサイトマップを作成し、検索エンジンに送ってくれるプラグイン。
  • BackWPup
    名前の通りWordpressのバックアップを自動かしてくれるプラグイン。

 

後から必要に応じて入れていくプラグイン

  • Yoast SEO
    ブログを始めてSEO対策が気になったらこれを導入
  • Search Regex
    タイトルや記事内の文言を一括置換してくれるプラグイン。正規表現にも対応しているため汎用性が高い。
  • Broken Link Checker
    外部リンクなどのページがなくなった場合自動で教えてくれるプラグイン

まとめ

WordPressは利用者が多くテーマやプラグインが豊富です。

そのため最初にどのようにすればよいのかというのは色々と調べましたがなかなかこれだ!というテーマやプラグインを見つけるのは困難です。

これらのテーマやプラグインは実際に使ってみてテーマに内蔵されていないものは現状も未だに利用しています。

興味があるプラグインは内容を良く読み、便利かもと思ったら試してみるのが一番いいです。不要だと思ったら削除すればよいだけですから。

おしまい。

タイトルとURLをコピーしました